第2日曜15時@馬場ミカドはこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/8da7cc135cdec7c1742640d83217c5ad.jpg)
5月2日に格闘ゲーム「ヴァンパイアセイヴァー」の大規模5on5大会通称AOD2に参加して来た。
ちなみに正式名称は「Apocalypse of Darkstalkers2」です。
今回のチームは、
新人大会に出ている(出ていた)面々で組みました
結成のいきさつは・・・詳しくは分からない
ぶっちゃけ、誘われたから出ました。って感じなんですけど(笑
確か同じ新人大会で切磋琢磨しているメンツで出たい~という希望だった気がする
正直な話、5onはチームメイトを探すのが結構大変なので助かったなあ。という想いが強かった
それと同時に、新人大会で準優勝を経験してる事からある程度(活躍を)期待されてそうな雰囲気もあったので、
そういう意味でも「頑張らなきゃ・・・!」っていう気持ちで臨んだ大会でもありました。
チーム構成はみぃみちゃん(フェリシア)、カキゴオリさん(ザベル)、産廃さん(QB)、アサヒさん(ジェダ)という面々で、
それなりにバランスが取れてて良いキャラ構成だったと思う。余談ですが、アサヒさんは初めて出たJMD(2017)で
力及ばずに惜敗した相手だったので、個人的には今回同じチームになれて正直嬉しかった。
本音を言えばワイルドカードには踏ん張って進みたい、、、って思ってましたね笑
大会に至るまでそれなりにゲーセンに行く頻度は増やしてた・・・つもりでした
最寄りが津田沼エースなんですが、たまに相模大野とかビッグワンに足を運んだりしてました
ちなみにチーム組んでこのAOD2に至るまでに産廃さんが新人大会を卒業されたんですよね
その意味では「卒業者がいるぞ!」ってテンションでも臨めた気はする
それに強キャラなんで新人面子とは言え爪痕を残せそうな期待、、、は個人的にはありましたね。
初戦 火曜日よりの使者
みぃみ✕-〇こめまる
カキゴオリ✕
西京✕
アサヒ✕
産廃✕
いきなり優勝候補だったビッグワンチームと当たる。
ちなみにチーム名の元ネタはハイロウズの「日曜日よりの使者」だと思う(多分)。
先鋒はまずフェリシア2枚いるからどっちかを出そう~って話になって、
この試合に限らずうちのチームはまずどっちかのフェリシアを出す~という戦法で固定されていた
この試合は、自分はその前の野試合で調子がいまいちだったので先にみぃみちゃんにお願いした
そしたら相手がいきなりこめまるさんを出して来て正直「嘘!?」って感じだったんですけど(笑
案の定5タテされてしまっていきなり現実を直視せざるを得ない始まりに。
とはいえ、カキゴオリさんと自分と産廃さんは1ダウン自体は取れてたんで、
その意味では後述するサスカッチ戦よりは盛り上がってた・・・とは思う
うん、みんなよく健闘したと思います!
2戦目 けもふのNEX-US
西京✕-〇OWL
みぃみ✕
カキゴオリ✕
アサヒ✕
産廃✕
MABさんとOWLさんのチーム
そういう意味では津田沼チーム・・・と言えなくもない
チーム名は「獣+不能の繋がり」みたいな感じ?
しかし、こっちは正直全員完敗だったかなあ~って思う
いきなり大将格のサスカッチを出されて成す術がなかった
特に自分はずっと中段食らい続けてP負けするという不甲斐なさで流石にテンション下がったね
かといって、その後も誰もコウモリすら奪えず虐殺されまくるという見事な勝ちっぷりで前の試合以上に悲惨な流れでした。
上手いと思ったのは、新人大会にサスカッチは全然いないし、リザレクでも全然いなかったりするので
そういう意味合いでは絶妙な先鋒だったと言えます
実際自分もサスカッチ対策みたいなのは一切やってなかった・・・んだけど、
それも正直怠慢だったんでしょうね。これからはもっと真面目にAG練習しよう。と思わされた試合でした。
3戦目 斡旋2
西京〇-✕なにぬん
-✕のゔぇ
-✕ゆーりる
-✕背骨
-✕ぽいん(不戦敗)
その名の通り斡旋のチーム
しかし、5人中3人が新人大会を卒業済み~だったので、そういう意味では不利は不利でした
正直、前の試合でかなり意気消沈してたので自信みたいなものはゼロに近い状態になっていた
この試合も自分が先鋒で出ることになったのですが、テンションを戻せずに居たんでかなり厳しい心境で臨みました。
初戦のなにぬんさん戦は、この間津田沼で対戦した時は3勝3敗でイーブンな感じだったので、
上手く立ち回りを工夫すれば何とか~という想いがあった
最初の内は意図的にぴょんぴょん飛び跳ねて、
後半はそれを布石として相手の対空技のタイミングにダンフラを重ねたら見事にハマって、
それでチームメンバーが盛り上がってくれたんで思わずガッツポーズまで出てしまった(笑
それが流れを決定づけたのかここで初めて勝ちを拾えて正直かなり嬉しかったですね・・・!
次鋒ののゔぇさんは殆ど対戦経験がない
JMDの野試合で1回対戦しただけ
ただ、その頃よりも辛抱強い立ち回りになっていた印象なので、
それに戸惑って結構苦戦しました ただ、こっちがよく飛んでるから?クールハンティングをパナしたんですよ
そこにESローリングで確反決めた時は流石に気持ち良かったしチームメイトも喜んでくれてとっても楽しかった(笑
その勢いのままに2連勝、この時は嬉し過ぎて思わずヒートアップしてしまったけど笑
久々にチーム戦でしっかり仕事が出来て本当に嬉しかったんです。
3戦目はゆーりる(遊理龍)さんでした
フェリシア同キャラ、しかも相手は既に新人大会を抜けている・・・不利な戦いが予想されました
対戦経験自体もほぼなかった(やり始めの頃にリザレクで対戦したくらい)ので、
人読みも出来ないし・・・結構ダメ元だったかもしれない。
ただ、この試合は自分でも驚くくらいに上手く立ち回れてその度にチームメイトが褒めてくれるんで
途中から「これは勝てそう?」ってモードに心境が変わったのが大きいかなー、って思う
コンボ精度も引き出しの多さも間違いなく相手の方が上でしたが、
粘り強く食らいついていく気持ちで勝ったような・・・そういう試合でした
以前シトラスさんに「立ち回りだけで勝ってる感じ」と言われたことがあったんですが、
この試合は正にそういう印象の試合でしたね。
ま、本当はもっと難しいコンボも決めなくちゃ、なんですけど・・・笑(要精進)。
最後は背骨さんとの試合。
実は背骨さんがさかもとさんを倒した試合を観てたので、
「さかもとさんに勝てるレベルかー・・・。」って結構後ろ向きな気持ちの方が大きかった
まあでも、ここまで3タテしてるし、ここで負けてもチームメイトが何とかしてくれる。って気持ちで臨みました。
序盤は背骨さんが優勢でした
牽制でチクチク体力を削られて割と苦しかったんですけど、
それに対して自分は「飛びを落とそう」って立ち回りだったんですよね
途中から「この立ち回りでは負ける。」という事を自覚して、
玉砕覚悟でガン攻めスタイルに変更したらそれが上手くハマってイーブンに持ち込めました
特に上から抑えつけて下段チェーンを叩き込む~って戦法が通用してたかな、って思う
最後はお互い瀕死状態だったんですが、
最後の最後で下段が刺さって(多分)、辛勝することが出来ました
そして、遅刻していたメンバーが間に合わなかった~という事で5人目は不戦敗、
こうして新人チームがようやっと1勝・・・!という記念すべき瞬間と相成りました
正直、4タテでチームの初の勝利を演出出来た時は嬉し過ぎて思わず筐体に寄りかかって抱きしめてしまいましたね・・・笑
それくらい嬉しかったし、個人としては初めてここまで頑張れた~というのもあって泣きそうになってました
ああいう気持ち良さは唯一無二なので、是非読者の方々にも味わってもらいたいです・・・!(本気)。
4戦目 フリーザ軍
みぃみ✕-〇俺こん
カキゴオリ✕
西京✕
アサヒ✕
産廃✕
またしても上級者ばかりのチーム・・・で再び俺こんさんのフェリシアに5タテされた
自分はダウンすら奪えず負けたけど、みいみちゃん、カキゴオリさん、産廃さんは健闘してたと思う
アサヒさんに至っては屠る寸前まで俺こんさんを追い詰めていたので正直ナイスファイトでした
と、同時に、「フェリシア戦上手いなー。」とも感じたので、
ある意味畏怖すら感じてしまった試合でした。。笑
新人大会のライバル同士で組む。というチームコンセプトは素直に面白かったし、
これでチームメイト同士でCC行けたら最高だろうな~って思うので、
本当にみぃみちゃん親子の構成の采配が素晴らしいチームでした
そして、
同じチームで奮闘出来た産廃さんとアサヒさんにも感謝!
CC14は是非カキゴオリさん、みぃみちゃん、アサヒさんと一緒に出たいですね。
産廃さんは既に抜けてるけどまた津田沼等で切磋琢磨出来たら。
そんな訳で、この度はお誘い頂き本当にありがとうございました!
このご恩は一生忘れないでしょう。
その後みんなでガストで食事したのも楽しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/30eb9e012881889a4ff7b23609340f01.jpg)
その後の野試合ではそれなりに勝てたんで嬉しかった
特に新人大会を既に抜けてるプレイヤーに勝つと正直モチベ上がりますね(笑
飲み会も色々交流&アドバイス貰えて楽しかったしいつもリザレクでお世話になってる方々に挨拶出来たのも良かった
正直な話、
前回のAODは1勝も出来ずに苦い思いをしたので、
今回はある意味リベンジ出来たかな~って思うとちょっと感慨深いです
ただ、
5on5は試合眺めてるだけでも面白い、みたいなトコはあるんで、
別に腕に自信がなくても気楽に参加するのもアリだとも思う。何事も経験ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/8da7cc135cdec7c1742640d83217c5ad.jpg)
5月2日に格闘ゲーム「ヴァンパイアセイヴァー」の大規模5on5大会通称AOD2に参加して来た。
ちなみに正式名称は「Apocalypse of Darkstalkers2」です。
今回のチームは、
新人大会に出ている(出ていた)面々で組みました
結成のいきさつは・・・詳しくは分からない
ぶっちゃけ、誘われたから出ました。って感じなんですけど(笑
確か同じ新人大会で切磋琢磨しているメンツで出たい~という希望だった気がする
正直な話、5onはチームメイトを探すのが結構大変なので助かったなあ。という想いが強かった
それと同時に、新人大会で準優勝を経験してる事からある程度(活躍を)期待されてそうな雰囲気もあったので、
そういう意味でも「頑張らなきゃ・・・!」っていう気持ちで臨んだ大会でもありました。
チーム構成はみぃみちゃん(フェリシア)、カキゴオリさん(ザベル)、産廃さん(QB)、アサヒさん(ジェダ)という面々で、
それなりにバランスが取れてて良いキャラ構成だったと思う。余談ですが、アサヒさんは初めて出たJMD(2017)で
力及ばずに惜敗した相手だったので、個人的には今回同じチームになれて正直嬉しかった。
本音を言えばワイルドカードには踏ん張って進みたい、、、って思ってましたね笑
大会に至るまでそれなりにゲーセンに行く頻度は増やしてた・・・つもりでした
最寄りが津田沼エースなんですが、たまに相模大野とかビッグワンに足を運んだりしてました
ちなみにチーム組んでこのAOD2に至るまでに産廃さんが新人大会を卒業されたんですよね
その意味では「卒業者がいるぞ!」ってテンションでも臨めた気はする
それに強キャラなんで新人面子とは言え爪痕を残せそうな期待、、、は個人的にはありましたね。
初戦 火曜日よりの使者
みぃみ✕-〇こめまる
カキゴオリ✕
西京✕
アサヒ✕
産廃✕
いきなり優勝候補だったビッグワンチームと当たる。
ちなみにチーム名の元ネタはハイロウズの「日曜日よりの使者」だと思う(多分)。
先鋒はまずフェリシア2枚いるからどっちかを出そう~って話になって、
この試合に限らずうちのチームはまずどっちかのフェリシアを出す~という戦法で固定されていた
この試合は、自分はその前の野試合で調子がいまいちだったので先にみぃみちゃんにお願いした
そしたら相手がいきなりこめまるさんを出して来て正直「嘘!?」って感じだったんですけど(笑
案の定5タテされてしまっていきなり現実を直視せざるを得ない始まりに。
とはいえ、カキゴオリさんと自分と産廃さんは1ダウン自体は取れてたんで、
その意味では後述するサスカッチ戦よりは盛り上がってた・・・とは思う
うん、みんなよく健闘したと思います!
2戦目 けもふのNEX-US
西京✕-〇OWL
みぃみ✕
カキゴオリ✕
アサヒ✕
産廃✕
MABさんとOWLさんのチーム
そういう意味では津田沼チーム・・・と言えなくもない
チーム名は「獣+不能の繋がり」みたいな感じ?
しかし、こっちは正直全員完敗だったかなあ~って思う
いきなり大将格のサスカッチを出されて成す術がなかった
特に自分はずっと中段食らい続けてP負けするという不甲斐なさで流石にテンション下がったね
かといって、その後も誰もコウモリすら奪えず虐殺されまくるという見事な勝ちっぷりで前の試合以上に悲惨な流れでした。
上手いと思ったのは、新人大会にサスカッチは全然いないし、リザレクでも全然いなかったりするので
そういう意味合いでは絶妙な先鋒だったと言えます
実際自分もサスカッチ対策みたいなのは一切やってなかった・・・んだけど、
それも正直怠慢だったんでしょうね。これからはもっと真面目にAG練習しよう。と思わされた試合でした。
3戦目 斡旋2
西京〇-✕なにぬん
-✕のゔぇ
-✕ゆーりる
-✕背骨
-✕ぽいん(不戦敗)
その名の通り斡旋のチーム
しかし、5人中3人が新人大会を卒業済み~だったので、そういう意味では不利は不利でした
正直、前の試合でかなり意気消沈してたので自信みたいなものはゼロに近い状態になっていた
この試合も自分が先鋒で出ることになったのですが、テンションを戻せずに居たんでかなり厳しい心境で臨みました。
初戦のなにぬんさん戦は、この間津田沼で対戦した時は3勝3敗でイーブンな感じだったので、
上手く立ち回りを工夫すれば何とか~という想いがあった
最初の内は意図的にぴょんぴょん飛び跳ねて、
後半はそれを布石として相手の対空技のタイミングにダンフラを重ねたら見事にハマって、
それでチームメンバーが盛り上がってくれたんで思わずガッツポーズまで出てしまった(笑
それが流れを決定づけたのかここで初めて勝ちを拾えて正直かなり嬉しかったですね・・・!
次鋒ののゔぇさんは殆ど対戦経験がない
JMDの野試合で1回対戦しただけ
ただ、その頃よりも辛抱強い立ち回りになっていた印象なので、
それに戸惑って結構苦戦しました ただ、こっちがよく飛んでるから?クールハンティングをパナしたんですよ
そこにESローリングで確反決めた時は流石に気持ち良かったしチームメイトも喜んでくれてとっても楽しかった(笑
その勢いのままに2連勝、この時は嬉し過ぎて思わずヒートアップしてしまったけど笑
久々にチーム戦でしっかり仕事が出来て本当に嬉しかったんです。
3戦目はゆーりる(遊理龍)さんでした
フェリシア同キャラ、しかも相手は既に新人大会を抜けている・・・不利な戦いが予想されました
対戦経験自体もほぼなかった(やり始めの頃にリザレクで対戦したくらい)ので、
人読みも出来ないし・・・結構ダメ元だったかもしれない。
ただ、この試合は自分でも驚くくらいに上手く立ち回れてその度にチームメイトが褒めてくれるんで
途中から「これは勝てそう?」ってモードに心境が変わったのが大きいかなー、って思う
コンボ精度も引き出しの多さも間違いなく相手の方が上でしたが、
粘り強く食らいついていく気持ちで勝ったような・・・そういう試合でした
以前シトラスさんに「立ち回りだけで勝ってる感じ」と言われたことがあったんですが、
この試合は正にそういう印象の試合でしたね。
ま、本当はもっと難しいコンボも決めなくちゃ、なんですけど・・・笑(要精進)。
最後は背骨さんとの試合。
実は背骨さんがさかもとさんを倒した試合を観てたので、
「さかもとさんに勝てるレベルかー・・・。」って結構後ろ向きな気持ちの方が大きかった
まあでも、ここまで3タテしてるし、ここで負けてもチームメイトが何とかしてくれる。って気持ちで臨みました。
序盤は背骨さんが優勢でした
牽制でチクチク体力を削られて割と苦しかったんですけど、
それに対して自分は「飛びを落とそう」って立ち回りだったんですよね
途中から「この立ち回りでは負ける。」という事を自覚して、
玉砕覚悟でガン攻めスタイルに変更したらそれが上手くハマってイーブンに持ち込めました
特に上から抑えつけて下段チェーンを叩き込む~って戦法が通用してたかな、って思う
最後はお互い瀕死状態だったんですが、
最後の最後で下段が刺さって(多分)、辛勝することが出来ました
そして、遅刻していたメンバーが間に合わなかった~という事で5人目は不戦敗、
こうして新人チームがようやっと1勝・・・!という記念すべき瞬間と相成りました
正直、4タテでチームの初の勝利を演出出来た時は嬉し過ぎて思わず筐体に寄りかかって抱きしめてしまいましたね・・・笑
それくらい嬉しかったし、個人としては初めてここまで頑張れた~というのもあって泣きそうになってました
ああいう気持ち良さは唯一無二なので、是非読者の方々にも味わってもらいたいです・・・!(本気)。
4戦目 フリーザ軍
みぃみ✕-〇俺こん
カキゴオリ✕
西京✕
アサヒ✕
産廃✕
またしても上級者ばかりのチーム・・・で再び俺こんさんのフェリシアに5タテされた
自分はダウンすら奪えず負けたけど、みいみちゃん、カキゴオリさん、産廃さんは健闘してたと思う
アサヒさんに至っては屠る寸前まで俺こんさんを追い詰めていたので正直ナイスファイトでした
と、同時に、「フェリシア戦上手いなー。」とも感じたので、
ある意味畏怖すら感じてしまった試合でした。。笑
新人大会のライバル同士で組む。というチームコンセプトは素直に面白かったし、
これでチームメイト同士でCC行けたら最高だろうな~って思うので、
本当にみぃみちゃん親子の構成の采配が素晴らしいチームでした
そして、
同じチームで奮闘出来た産廃さんとアサヒさんにも感謝!
CC14は是非カキゴオリさん、みぃみちゃん、アサヒさんと一緒に出たいですね。
産廃さんは既に抜けてるけどまた津田沼等で切磋琢磨出来たら。
そんな訳で、この度はお誘い頂き本当にありがとうございました!
このご恩は一生忘れないでしょう。
その後みんなでガストで食事したのも楽しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/30eb9e012881889a4ff7b23609340f01.jpg)
その後の野試合ではそれなりに勝てたんで嬉しかった
特に新人大会を既に抜けてるプレイヤーに勝つと正直モチベ上がりますね(笑
飲み会も色々交流&アドバイス貰えて楽しかったしいつもリザレクでお世話になってる方々に挨拶出来たのも良かった
正直な話、
前回のAODは1勝も出来ずに苦い思いをしたので、
今回はある意味リベンジ出来たかな~って思うとちょっと感慨深いです
ただ、
5on5は試合眺めてるだけでも面白い、みたいなトコはあるんで、
別に腕に自信がなくても気楽に参加するのもアリだとも思う。何事も経験ですよ。