サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

DQ6で個人的最強パーティを創った件

2022-01-25 | DQ
サンチョも来てる。








去年、
SFCのドラゴンクエスト6を水面下で密かにやり込んでいました
その様子はツイッターで夏前~夏頃辺りによく呟いてたと思うんですけど、
実はドレアムまで倒した後もコツコツパーティ強化を進めていまして、
先日ようやっと納得出来るレベルまで装備もフィジカルも引き上げる事が出来たので、
晴れて半年以上プレイし続けて来た本作を一旦お休み出来るかな、と。

そもそも、
RPGってクリアした時の達成感は素晴らしいんですけど、
その分やり終ってしまったら結構淋しい気持ちにはなるんですよね・・・。
そういう観点では、
クリア後もそれなりにやり込み要素のある本作はまだ淋しさを紛らわせる方だとは思います
具体的に書くとレアアイテムであるはかいのてっきゅうの獲得と、
メタルキングヘルム、
更にカジノでメタルキングよろいも複数個手に入れる~っていう個人的ミッションがありました
レベル上げに熟練度コンプは勿論、その過程に於ける種に因る強化、、、などなど
兎に角パーティ強化に於ける最低限出来うる事はやり尽くしたので、
何より、
プレイしていてストレスの無い理想的なパーティが作れた、ので。
そういう意味合いではもう大満足ですよね・・・笑







メンバーはこんな感じになりました
冒頭の画像の通り1軍スタメンは順にミレーユ、キラーマシン2(ロビン2)、ドランゴ、バーバラで
2軍がダークホーン(アンクル)、アモス、主人公(さくら)、キングスライム(キングス)って感じです。
見ての通り、
ミレーユが一番力が強い(笑
これは種を注いだのもあるけど、正直メタルキングの剣が装備出来るんで元々それなりに強いんですよね
こういうトコはDQ4のミネアに通じるものがあってDQ好きとしてはニヤリとします
それと、ツイッターのアイコンにするくらい昔から大好きなキャラ~
というのもあって、
結構子供の頃からDQ6をプレイする際は(ミレーユを)寵愛しがちっていうのもありますね。
 ただ、
ガード力に関してはロビン2がナンバーワンで想像の3倍くらい固かった!
ビックリしたのが裏ダンジョンの最も力が強い敵であるブルサベージの痛恨の一撃を受けて、
まさかのダメージ量が「2」っていう凄まじい数値を叩きだしてました笑
おまけに素の耐性が高すぎてボスクラスの息攻撃もほぼほぼ通さない(大体30~40ダメくらいかな)、
とどめにHPが900越え・・・っていう
キラーマジンガよりもむしろこいつのがある意味チートなんじゃない?と思う位の強さです
実は(多分)人生で初めて仲間にしたと記憶してるんですが、正直5のロビン以上に頼りになる感覚でした
というのも転職システムの恩恵があるから何気に最低限のMPもあるのがデカいッスね
なんか個人的にはロビン2に惚れ惚れしてしまった旅でもありました。。




こりゃ、勝ち目ねーな、、、(敵が)😂



ドランゴはオールラウンダー的な立ち位置になりました
基本的にミレーユがガンガン美しく(←ここ重要。使用する技もムーンサルトとか相応しい技にする)攻撃し、
ロビン2が圧倒的なフィジカルで受け止めるのがボス戦のパターンなんですが、
ドランゴに関しては補佐も回復も攻撃も何でも出来ちゃうので、
エースではないものの重要な屋台骨として貢献してます
ここまではすんなり決まったんですが、
最後、
バーバラとキングスで悩みました
ただ、冷静にステータスを見比べるとすばやさの観点でバーバラに軍配が上がる
最終的にすばやさの値が350越えしてほぼ先攻出来る上にグリンガムのムチで意外とパワーもある
更にやまびこのぼうしでミレーユと共にやまびこベホマラーややまびこギガデインでめっちゃ役立つという
正直な話、全滅のリスクをゼロにして安全に無双する事を考えると欠かせない存在かと思います
初期は完全にお荷物だったのに最終的にはチートキャラレベルまで強くなるという
ある意味シリーズでも屈指の大器晩成過ぎるキャラだと感じました。。笑




これ、確か4000なんぼ分の一の確率なんで、手に入れるのが凄く大変だった💦
お陰で4本も手に入れられまして、主にドランゴとロビン2が猛威を奮っております。。
バーバラにバイキルトかけさせれば裏ダンの敵でも2ターン以内に全員屠れます😁



このパーティだと、
やまびこベホマラー使えるキャラが2人居る上に
攻撃力の平均値が550越えなんでまず誰にも負けない
おまけに、全員素早さが300くらい若しくはそれ以上なんで、
ザキを食らったりする心配もなく全部の敵を安心安全で屠れる~っていう
自分の観点の中では考えうる限りトップクラスの最強パーティを創れた実感はあります
 ただ、
戦法としてはロビン2の存在を盾にしつつベホマラー祭りで石橋を叩いて渡る戦法なんで、
意外とダークドレアムを倒すスピードは2軍とほぼ一緒だったりします
2軍に関しては、
ダークホーンが思ってた以上に強かったですね
正直ハッサンとかと比べても遜色ないくらい、否、むしろ、
モンスターである耐性を加味すると逆に上回るだろ。という位の隠れたフィジカルお化けでした
アモスを(ハッサンより)優先したのはMPと素早さの数値が上だったからです
それと、アモスのキャラクター性が結構哀愁に塗れたトコから始まってるので(笑
そういう意味合いでも毎プレイ寵愛してしまうキャラの一人ですね。

主人公は外せないので当然IN、
でも、
実力としては申し分なくオールラウンダーとして思ってた以上に役に立つ
ちなみにさくらっていう名前は「ゾンビランドサガ」ってアニメの源さくらから拝借しました。
 最後の一席はやはり頼れる漢・キングスライム!!
唯一HPMPが両方カンストしてる上にやまびこのぼうしが装備可能~っていう事で
ある意味2軍に於ける守護神のような存在にまで無事に成長してくれました♬😊✨
実は役割的にはウインドマージのメルビーもほぼほぼ同じ事こなせるし、
意外と最終的には強いキャラだったりするんですが、
やはりフィジカルの観点からするとキングスに分があるので・・・仮にキングスが仲間になってなかったら、
まさかのウインドマージの大抜擢も有り得たのかもしれません
それくらい、
ドレアム戦に於いてやまびこベホマラーというのは必須と言っても過言でないくらいの技ですので。
 2軍の戦法は、
1軍と違って前の3人が兎角全力で特攻して
キングスが回復や補佐の役割になるだけ徹する~という感じですかね
これはこれでわかりやすい鉄砲玉チームなので 何気に1軍2軍で色分け出来たのも大きかったかな、と笑




最初は半ば腫れ物扱いだったアモスが、最終的には世界を救う英雄になってるのはグッと来る。
必至に庇ってた方々もきっと報われたでしょう。



ちなみに、
はかいのてっきゅうを盗賊×4でひたすら盗めるように粘ったり、
メタルキングヘルムをサタンジェネラルから全員分盗めるように粘ったり、
その最中で得たお金をカジノにぶっこんでメタルキングよろいを集め切ったり、
その作業がしんどいくらいに大変でした。。👿
レベルや熟練度は、
その作業の中で特に意識する事も無く自然と全員カンストになりましたね
どころか、
ルイーダ組であるハッサン、チャモロ、テリー、ルーキー、ロッキー(ばくだんいわ)、メルビー(ウインドマージ)、
はぐりん(はぐれメタル)、トビー(ボストロール)、ピエール(スライムナイト)まで全員カンストしました
我ながら何百時間プレイしたんだよ、、、ってくらい今回はこだわってしまってやり込みました
流石に最近モチベが薄くなって来たのともう実力に満足し切れたので、
しばらくは休止にすると思います
 ただ、
冒険の書がこの先ずっと残ってたら、
折角頑張って作った自信作パーティなんで
たまに引っ張り出してまたドレアム戦とかやるかもしれないですね
本当はクリアベールで感動して泣きそうになった~とかエピソード語りもしたかったのですが、
パーティ語りだけでここまで文字数使ってしまったのでまた次の機会に持ち越します
まあぶっちゃけ全クリしたのって去年の夏前くらいの時期ですし(爆)。
 とはいえ、
今回は相当こだわって完膚なきまでに裏ボスであるダークドレアムをねじ伏せる事に成功したので、
昔書いたDQ6プレイ日記の時は倒せなくて投げ出した事を考えると凄く成長出来たと思います
自分が納得出来る文句無いパーティを生まれて初めて構築出来た気もするので、
そういう意味では疲れと共に達成も感じられた今回のプレイでした。












ところで、
今パーティ、
あまりに強くなりすぎて、
縄跳びで敵を倒せるレベルにまでなってしまいました(笑
ここまでのクラスになると縄跳びしてるだけで相手が死ぬらしい。
このRPGの圧倒的無双感に包まれるのもこれはこれでめっちゃ楽しいな!って再確認出来ました🤣
ちなみにこの技はあそびって特技の効果の一種でまあここまでやらなくとも使えるんですが←
ただこのクラスになって使うとギャグとかじゃなく異様にリアリティを感じますね。。

DQ6が一区切り付いたので、また違うRPGやろうかな🎶



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。