ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマントリガー 特別総集編①「平和を守る力」

2021-08-07 17:27:11 | ウルトラシリーズ
ウルトラマントリガー 特別総集編①「平和を守る力」

 今回は特別総集編と題して、マスコット小怪獣デバンダデバン(デバン)と共にトリガーのこれまでの戦いと、ニュージェネの防衛隊について特集されていました。

 トリガーのこれまでは振り返るほど懐かしさも無いのでさておいて(汗。ニュージェネの防衛隊ではギンガSのUPG、XのXio、タイガのEGIS、Zのストレイジが取り上げられることに。
 ギンガSは1話を途中まで見てやめたっけなぁ…今思うとセリフ一つで嫌いになり過ぎじゃないか私と思わなくもないですが、それを抜きにしてもスパークドールズやインナースペースの描写が今でもそんなに好きになれないので何とも…XはX自身がよく喋ってくれたので、インナースペース描写もあまり気にならなかったところはあるかと。
 タイガのEGISは防衛隊という印象はありませんでしたが、「宇宙人が防衛隊にいる」という多様化の例と言われると確かにそうかと納得しました。一応全話見ていたはずなのに経歴がすっぽり抜けているあたり、好きな作品とそうじゃない作品との記憶の差が歴然とし過ぎていますね…(汗。だって毎度トレギアに良いようにやられている印象のが強かったし…

 基本は防衛隊の紹介でしたが、ウルトラマンたちの紹介もチラッとされていました。本格的には次回紹介するんでしょうけども、それにしてもXはザナディウム光線ではなくアタッカーX、タイガはストリウムブラスター(倒せてない)、ゼットさんはハルキの躊躇いにより上手く戦えなかったグルジオライデン戦…と、シーンのチョイスが「あ、そこなんだ」とちょっと意外なシーンだったなーと。特にタイガはアレで倒せないと思わないじゃん…1話からブレスレット使わないとダメとかさ…新米感はあるかもしれんけども…
 それを言うと、トリガーもゼペリオン光線はまだしもパワータイプとスカイタイプの必殺技がサークルアームズの繋ぎに使われている印象があるんですよね…爆発こそ派手ですけど、折角なら光線技で倒して欲しいところなので、今後に期待です。

 次回はニュージェネヒーローたちの紹介。


 ギャラクシーレスキューフォースのボイスドラマはといえば、イザナ女王が登場しマルチバース(並行世界)について語られていました。サロメ星人云々の件は「ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」ですかね。調べたらあれも2010年の作品だそうで…
 そのまま真面目な話で終わるかと思いきや、急にスパルタ上司と化すイザナ女王に笑ってしまいました。しかもチャンネル登録推奨画面で更に恐ろしいことを口にするという…負荷50倍のトレーニングとは一体…リブットの体にかかる負荷が50倍なのか、はたまた出て来る怪獣が50倍増えるのか、50倍の強さを持っているとか…色々考えられますが、この経験があったからこそトレギアとまともにやり合えたと思うとイザナ女王様様…ってことで良いんだろうか…
コメント

Newポケモンスナップ撮影日記 その19

2021-08-07 07:28:20 | ポケモンシリーズ
 ビビヨン専用のアルバムがあっても良い気がする。




 さてやって来ました新エリア「カラリ荒野」。ポカブがお出迎えしてくれます。


 コリンクを先頭にアチャモやポカブと仲良くしているのを見ると、ライオンキングを思い出します。




 3匹仲良くかくれんぼをしていたり。


 ペンドラーの姿もありました。




 見た目ちょっと怖いですが、楽しそうにごろごろしたり、アチャモたちと一緒に眠ったり…本当、色んなポケモンとの交流が見られるの良いよね…



 まったり歩くカバルドン。しかしこのゲーム、ポケモンだけじゃなくて風景も本当に素晴らしいですね…






 毒の沼にはマルノームやドガース、グライオンの姿が。何故毒沼にグライオン?と思いましたが…グライオン…どくどくだま…ポイズンヒール…なるほど…



 ドガースの毒霧に苦しむポカブをお腹の袋で休ませてあげるガルーラとかもうさ…最高じゃん…




 縄張り争いをするイワパレスや、やけに楽しそうなエンニュート。



 昼夜逆転ルガルガンってのも良い…というか、歩いているだけで様になるの何なのこの子…


 そしてド迫力のバンギラスも!イルミナボールを当てると迫力マシマシです。




 バンギラスの尻尾で吹っ飛ばされて逆さになるイワパレス…主人公に起こされたのを、イワパレスに起こされたと勘違いしたのでしょうか?



 最後は間欠泉の近くで飛び跳ねるコイキングたち。これを見て「かわいそう」じゃなくて「まぁこいつらなら大丈夫だろ…」と思えるのは、あの小さくなるエリアの影響でしょうね…本当こいつらの生命力は侮れんわ…

 といった感じで昼と夜のカラリ荒野でした。撮影できるポケモンはやや少なめに感じましたが、まだまだ見つかっていない要素も多そうなので撮影を続けていきます。次は夜の川下り!
コメント