ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマンコスモス 第25話「異星の少女」

2021-08-17 07:53:13 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンコスモス 第25話「異星の少女」

 今回はトレジャーベースの全女性職員にフラれたと言われる伝説のオッサンこと、カワヤ医師が登場。それだけ聞くとだらしないオッサンですが、シノブリーダーやアヤノ隊員の好みを把握してるっぽい様を見ていると、誰彼構わず見境なく告白するのではなく、きちんと相手の情報を仕入れたうえで告白してるようにも思えました。シノブリーダーの拳を受け止めてからの流れは、あまりにも見事でしたね…やってることは最低ですが(汗。

 女性問題がつきまとうカワヤ医師ではあるものの、防衛隊からスレイユ星人ラミアの引き渡しを要求された際には、頑として拒む医師としての強さを見せてくれましたし、町中でラミアに絡んでいた男性たちに痛めつけられたにも関わらず、彼らのうち一人が避難中に怪我をしたとしれば躊躇なく治療にあたるなど、カッコいい一面も見せてくれました。宇宙人でも、自分を傷つけた相手でも、分け隔てなく治療する優しさ。傷ついてでも守ろうとする強さ。それらを兼ね備えた人物でもあるなと感じました。


 今回地球に飛来したラミアと彼女が操る惑星破壊ロボット・グインジェ。元々は平和な星だったのが、他の星からの攻撃を受けたことをきっかけに、将来の脅威となり得る地球の破壊を計画。自分を守るために誰かを傷つけることは正しいのか。地球人や宇宙人という大きな枠組みではなく、もっと個人を見るべきではないか。そういった問題提起がなされていたように感じます。
 それに対する答えを、言葉ではなく行動で示したのがカワヤ医師とコスモスでした。カワヤ医師は人間が必ずしも暴力的な存在でないことを示し、コスモスは争いを好まない宇宙人がいることをそれぞれ体現していたかと。ここでもしコロナモードに変身してグインジェを破壊していれば、ラミアたちはコスモスを脅威だと捉えていたことでしょう。
 彼らの行動によって争いの連鎖は断ち切れたわけですが…しかし、万が一に備えて防衛軍やグインジェのような抵抗戦力を持つことが悪いとも言い切れず…平和を愛するスレイユ星は今後どのような復興を遂げていくのでしょうか…

 そんなこんなで次回はカオスヘッダー・イブリース登場!気づけばもうすぐ…
コメント

ミラーマン 第11話「火焔怪人ザイラスを撃て!」

2021-08-17 07:29:42 | 特撮
ミラーマン 第11話「火焔怪人ザイラスを撃て!」

 今回はSGMの村上チーフに焦点を当てたお話。
 元々は警視庁の敏腕刑事だったそうですが、インベーダーと思われる殺人犯を追っている最中に拳銃を奪われ、その拳銃で上司が命を落としてしまい、村上チーフも懲戒免職処分に…今でこそインベーダーによる事件が多発していますが、当時は今のようにインベーダーが巨大化・怪獣化することはなく、人間の姿のまま水面下でいずれ侵略の邪魔になる人間を消していたのでしょうね…となれば「いきなり壁の中に消えた」と言っても信じてもらえないでしょう。
 そんな村上チーフの潔白を信じた御手洗博士は、彼をSGMに誘い、今や頼れるチーフとして活躍していると。しかしながら未だに拳銃(ソルガン)を持つことには抵抗があるようで、あくまでも頭脳を武器として戦うべきであると主張していました。ソルガンも科学力の結晶では…とは思うものの、そこは村上チーフの譲れない信念があるのでしょうね。ところで、手元の本を見ると後半にジャンボフェニックスなる戦闘機が出て来るようですが、それを見た村上チーフの心境は如何なるものだったか…

 話の序盤では、落下した宇宙船の調査に向かった村上チーフ&藤本さんが多数のインベーダーに襲われていましたが、銀色の箱を巡る攻防は見ごたえがありましたね。次から次へと湧いて出て来るインベーダーを前に、2人だけで懸命に奮闘する村上&藤本コンビはとてもカッコよかったです。崖際まで追い詰められた際にはどうなることかと思いましたが…え、そうなるの!?という割と意外な解決方法で驚かされました。少々ご都合主義では…と思いかけましたが、そういえば京太郎は新聞社のカメラマンだから、取材のための交通手段確保は必要でしょうし、あれを運転できてもおかしくはない…か?

 そして銀色の箱を巡り、遂に姿を現す火焔怪人ザイラス。名前からして火焔攻撃でもしてくるのかと思いきや、ミラーマンを相手に光の剣や光線技で対抗する、かーなーりカッコいい怪人でした。光の剣は普段展開しているバリアを薄く引き伸ばしたもので防いだのかな?
 光線技に至っては互いに一歩も譲らず、相手の光線を全て見切って回避し、早打ち勝負も全くの互角…いやもうどちらも惚れ惚れするぐらいのカッコよさでした。

 といった感じで、村上チーフとザイラスのカッコよさが光っていた11話でした。次回はシルバークロス!
コメント