ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

真・恋姫†無双 ~乙女大乱~ 第8話「孟獲、たくさん捕らわれ、たくさん放たれるのこと」

2010-05-20 18:25:11 | 2010年アニメ
真・恋姫†無双 ~乙女大乱~ 第8話「孟獲、たくさん捕らわれ、たくさん放たれるのこと」。


南蛮王・孟獲(美以)は昼寝中、飼い象・パヤパヤ?の尻尾を噛んでしまう。自分が噛んだと認めない孟獲は喧嘩し、パヤパヤは家出・・・待ちに待った孟獲の話です。


南蛮王・孟獲大王
ようやく南蛮にたどり着いた劉備一向は、あまりの暑さに川で一休み。何気に魏延と馬岱が隣同士ですね。と、そこへパヤパヤとそれを追ってきた虎が出現。武器が手元に無かったが、張飛はいつに無い眼光で虎を追い払う。カッコいいと思ってたら顔が戻ってねぇww
愛紗(関羽)が恋しいのでアイアイと命名。するとそこへ孟獲が現れ、張飛とパヤパヤを引っ張り合い始める。パヤパヤが痛がる姿を見ていられず、最初に離したのは孟獲。よって本当の飼い主は孟獲だと孔明。どこの奉行所だよw
その飼い主とパヤパヤこそ、劉備たちが探していた孟獲&南蛮象だと判明。しかしへそのごまは南蛮の宝であるため、譲る気は無いそうで。そして劉備は何やってんだw


たくさん捕らわれ、たくさん放たれる
そして孟獲に対する執拗な罠が展開された。えさでおびき寄せたり、挑発して2段構えの落とし穴にはめたり、劉備の胸でおびき寄せたりetc・・・そんなのがたくさん繰り返されました。ミケ・トラ・シャム、3以降の数え方が「たくさん!」で笑ったwそして劉備の胸に引っかかる魏延w
悔しくなった孟獲はパヤパヤに悪霊を憑依させ、ぎゃふんと言わせる事を決意。食べるとエビの味がする悪霊・・・ツインテールのことか!・・・実際は本物の象というか、軽くマンモスレベルになりました(汗。


旅は道連れ
逃げる孟獲たちと出会った劉備たち。悪霊を信じない孔明ですが、孔明!うしろうしろ!
その強さに魏延、馬岱、張飛は手も足も出ない。悪霊を追い出すには、悪しき力が宿った尻尾を切らねばならない。だが尻尾は赤と青の2本で、間違えたらさらに凶暴化・・・「時計じかけの摩天楼」での爆弾解体思い出すなぁ・・・
そこで張飛は自分の腕に孟獲から噛まれたあとがあるのを思い出し、パヤパヤの赤い尻尾にも噛まれたあとがあるのを見つけ、青の尻尾を切断。見事、パヤパヤは元通り。賢い張飛にびっくりw
ぎゃふんとは言っていないが、良い奴なのでへそのごま進呈。更に悪用されないか見届けるため、何と孟獲も着いてくる!!これは嬉しいサプライズ。旅は道連れよい子も一緒。こうして村に帰る劉備たちでした。


一方、何かと話題にされ、くしゃみをし続けた関羽は無事帰還。山で遭難しそうな趙雲&馬超。腹をすかした馬超の目の前に現れた華蝶仮面は夢オチでしたとさw



感想
劉備の武器って剣じゃないのかーと思った第8話。劉備が姉で本当に良いのか関羽w

さて孟獲登場。にゃーにゃー言ってる大王様。可愛らしかったですが、まさか着いてくるとは思わなかった。鳳統は着いてこず、孟獲だけ着いてくる・・・孟獲が来るのは嬉しいけれど、何か複雑(苦笑。
何気に張飛も結構活躍してましたね。虎の前ではカッコいい一面を、愛紗恋しさも垣間見えた可愛らしい一面、そして罠やどちらの尻尾を切るかの判断といった賢い一面。今回は色んな張飛が楽しめました。

次回は久しぶりに黄忠登場で全員集合?・・・子ども猫耳何進が見えた気がしますが、目の錯覚です。
コメント (4)

4

2010-05-20 06:19:27 | 日々の生活
おかげさまでこのブログも4周年を迎える事ができました。皆様、本当にありがとうございます。


始めようと思ったきっかけはとある方のサイト&ブログでした。好きな作品の考察をなされており、それがとても詳しくて、参考になりました。今はもう書かれていないようですが、gooブログを選んだのもその方がgooブログを使用していたからですし、本当に感謝しています。


そんな感じで始めた1年目。最初はウルトラシリーズだけでいこうと思ってましたが、今ではすっかりウルトラシリーズの記事が少なくなって(苦笑。で、最初の記事がこれなんですが・・・今から、これからこの記事を書き直しに行こうか。4年経って、変なとこで改行しているのに気がつきました。最初の頃の記事を見直すのが、何故こうも辛いのか(苦笑。

戦隊シリーズに復帰して、仮面ライダーにはまり、ハルヒにはまった1年目。アニメの感想を書くのが正直恥ずかしかった2年目ですが、1回書いたら何か吹っ切れて、書くようになった2年目。段々「w」とか使うようになって、東方プレイし始めて、アニメの本数も増えて、ミニプラやムゲンバインといったおもちゃに手を出し始めた3年目。就活&卒論で忙しかったけれど、相変わらず平々凡々と暮らしていた4年目。そして5年目に突入です。

書いていて、ネタに苦しんだり、書くことが変わったりでアクセスが増えたり減ったり。忙しさでちょっぴり疲れたり。でも多くのコメントやトラックバック、拍手にメッセージその他色々と、皆さんのおかげでここまで続けてこれました。感謝の数は数え切れません。

憧れの2つのサイト様を目指して、今後とも精進していきたいと思います。こんな私とブログで良ければ付き合ってやってください。
コメント (12)

レンジャー!メタル!

2010-05-20 06:00:18 | 特撮
先週のウルトラ&仮面ライダーシリーズソング特集に引き続き、今晩の熱中スタジアムは戦隊シリーズ&メタルヒーローソング特集。

戦隊はジェットマンからギンガマンまでは見ていた・・・はず(汗。ジェットマンはグレートイカロス&テトラボーイまで持っていたのに、一体どこにいったのだろう。ギンガマンのOP&EDは、あの当時の最後の戦隊だった事もあり、印象的でした。ギガライノス&ギガフェニックスのCMソングは今でもうろ覚えですが歌えます(笑。
復帰したのがマジレンジャー終盤からでした。センター試験2日目で、ホテル出発直前まで見ていたっけ(苦笑。

そしてメタルヒーローですが、こちらは殆ど記憶に無いです。覚えているのはジャンパーソン、ブルースワット、ビーファイターというシリーズがあったこと、ビーファイターカブトのOPの一部だけ。ブルースワットは人形もってました。ブルースワットは見た目がシンプルな記憶がありますが、それでもカッコよかった記憶もあります。
で、続くカブタック&ロボタック。カブタックは「パートナーの力無しではスーパーチェンジできない」ということに関しての話があり、確かそれが最終回辺りで感動したような。ロボタックはやはりOP&最終回。親からもう日曜朝のヒーロー番組を卒業するように言われたのが、ロボタック最終回でした(苦笑。色んな意味で泣きたかった・・・

戦隊シリーズはともかく、メタルヒーローはレンタル店でなかなか見かけません。カブタックのその話でも確認しておきたいのに・・・それも確認したいけど、まず「ウルトラQ dark fantasy」置いてくれませんか?
コメント (8)

けいおん!! 第7話「お茶会!」

2010-05-19 06:24:30 | 2010年アニメ
けいおん!! 第7話「お茶会!」

新曲?元生徒会長?お茶会?・・・いいや!間違いなく和回だ!

澪ファンクラブ会員証を思い出したことから始まる、曽我部先輩&ファンクラブとのお茶会のお話。ストーカーかと思ったら曽我部先輩だったり、先輩や会員の子のためにもということでお茶会開いたり、自作の詩を披露したり、新曲出したり。てっきり先輩が「サークルの旅行」ということで高校に来るかと思ったけど、そんなこと無かった。

まぁそれらは全て置いといて(汗)、和の出番が非常に多かったので、今回はすごく面白かったです。出番が多すぎて、逆に今後の出番が心配。和から始まり和に終わる。そんなけいおんがたまにはあってもいいじゃないか!wとりあえず、オリジナルも絡めての和回は素晴らしかったです。


次回は「進路!」。そういえば和と梓の会話って珍しいような。
コメント (2)

サブタイトルの魅力

2010-05-18 20:47:44 | テレビ・映画・ドラマ
作品そのものはもちろん、その話のサブタイトルも面白いものがあります。カッコいいものから思わず突っ込みたくなるようなものまで多種多様。日曜朝のキッズタイムは新聞の番組欄だと短く纏められてるのを良く見ます。例えば最強フォーム登場の話だったら「最強変身!!」とか、そんな感じで。

特撮で印象的といえば、やはりウルトラマン80の最終回のサブタイトル「あっ!キリンも象も氷になった!」ですね。タロウには「怪獣を塩漬けにしろ!」というのもありますから、普通の回なら何ら問題ないとは思いますが、何故最終回にこれをつけたのか・・・何か深い意味でもあるんですかね。確かにインパクトは抜群ですが。

アニメはあまり覚えてないですが、デジモン無印の「風よ!光よ!サーベルレオモン」やデジモン02の「無敵合体!パイルドラモン」はカッコよくて好きです。02までならサブタイトルを覚えてましたが、それ以降は長くなってしまい、覚えれませんでした(苦笑。テストの暇な時とか良く思い出してたなぁ・・・そして思い出せず、家に帰って調べるまでじれったかったっけw

あとサブタイトルがネタバレの場合もありますよね。見たことは無いのですが、Gガンダムの最終回が「Gガンダム大勝利!希望の未来へレディ・ゴーッ!!」・・・そりゃ作品的に巻けたら大変なことになるでしょうけども、随分と思い切ったサブタイトル。でも熱くて結構好きです。

ダブルだとアルファベットに2つの意味があったり、シンケンジャーは全部漢字で、ゴーオンジャーは漢字とカタカナ。そんな風にサブタイトルの意味を考えながら見るのもまた楽しいですね。
コメント (4)

録画のあと

2010-05-18 06:33:56 | 日々の生活
視聴している作品は大概録画していますが、実際にそれを見る機会というのは殆ど無いです。前は休みの日とか、ガンプラ作りながら見直したりはしてましたが、最近はあまり無いですね。コメントで「○○でしたね」というのを頂いて、見直すぐらい。あ、でも電王は3週ぐらいしたような(笑。

私の場合、大抵1度の視聴で満足するんですよ。なのでかつて手当たり次第に録画していた時、どんどんテープが積み重なっていく悪夢。そして湿気とか劣化でどんどんダメになる悪夢。好きなアーティストが出ている音楽番組を録画して、1度も見直さなかったなぁ。

なのでDVDとかもあまり買わないです。見た作品全部買ってたら余裕で破産しますしね(苦笑。アニメでもっているのはグレンラガン、ガオガイガーFINAL、ハルヒ、WORKING!!ですが、いずれも気に入った巻のみ。特撮も最近はめっきり買わなくなりましたね。機会があればQだけでも全巻は揃えたいのですが・・・

何度も見返したくなるような作品。それが本当に気に入っている作品だと私は思います。
コメント (2)

ミニプラ データスハイパー

2010-05-17 07:52:51 | おもちゃ・フィギュア
アニメ2本にミニプラ×5の製作か・・・上等だ!ということでミニプラのデータスハイパーのレビューです。


まずはデータス。



筐体・データス・データスハイパーの3種類に変形。顔は2種類で入れ替え可能。お手軽簡単データスハイパー。結構なカッコよさです。


ゴセイグレートと大体同じくらいの高さ。各ブラザー抜きだったとしても満足の出来栄えです。



続いてシーイック・ランディック・スカイックブラザー。シールが多くて大変でした。朝から細かい作業は辛い。小さいながらも良い出来だと思います。特にタカヘッダー。


ランディックゴセイグレート・・・顔がのっぺりとしていて、どうにもカッコよく見えない(汗。


シーイックゴセイグレート。


スカイックゴセイグレート。
この3形態に関しては、頭部が兜ではなく、マンタ、クワガ、タカヘッダー自身に顔がついているので、若干バランスが悪いようにも感じます。兜だったら「つけ辛い」と文句を言い、ヘッドそのままだとバランスが悪いと文句を言い・・・





そしてデータス自身も含めたら脅威の16体合体!ハイパーゴセイグレート!顔が沢山ついてるだけなのに、何だこのカッコよさ。これはゴセイグレートの頭部に兜を装着するのでバランスも良いです。


データスハイパーが後につくので、安定面での不安がありましたが、意外ともってくれてます。個人的な印象としては、ハイパーゴセイグレートは合体ではなく、強化武装に近いと思います。言ってしまえばブラザーたちの顔くっついてるだけ。合体しているのはかろうじてデータスハイパーのみ。ヘッダーが売りのゴセイグレートでは仕方がありませんが、もう少し変形機能も欲しかったなぁ・・・テンクウシンケンオーも似たような感じだとか言わない。


そんな感じのデータスハイパーでした。私が買ったコンビニではやけにデータスハイパーA・Bが並んでおり、危うくBを2個買うところだった(汗。もしかしたらですけど、ヘッダーの仕入れが少なかったり?
次のラインナップはミスティック、エキゾチック、映画、追加戦士ロボ・・・今年は多そうだ(汗。


余談
朝5時起き→近くのコンビニで購入→作りながらアニメ2本→ブログ更新→再度作成→撮影・更新→朝食・準備→出勤
・・・我ながら、優先順位を間違っている気がしないでもない。焦ったせいでクロウヘッダーの銃口壊れたし、なぜかシャークヘッダーの一部欠けてるし(涙。


追記
帰ってきてデータスハイパーをいじっていて気がついた。

足がすっごい曲がるよ!w


片足でもちゃんと立つし、曲がるから色んなポーズも取れるし楽しい。だんだんデータスハイパーが気に入ってきましたwということで、ゴローダーGTを蹴って締め。
コメント (7)

WORKING!! 第7話「久しぶりの音尾と、新しいバイト=山田(!?)」

2010-05-17 06:40:25 | 2010年アニメ
WORKING!! 第7話「久しぶりの音尾と、新しいバイト=山田(!?)」

音尾さんが連れてきた山田葵が初登場。苗字が偽名だったり、どことなく胡散臭かったり・・・でも可愛さだけは原作の何倍増しか分からんw
誰も知らない相馬さんのこと。そんな相馬さんを可愛そうに思う山田。かわいそうまさんww
そして失敗続きの山田でも分かる、佐藤さんの八千代への恋心。うっかり八千代に話してしまい、その状況を楽しんでる相馬さんw思い切って八千代が好きだと指差すも、何だかんだで自分からうやむやにした佐藤さん。果たしてこの恋はどうなることやら。今のところ少しは佐藤さんが・・・

山田登場で次回は何とオリジナル。温泉・・・だと。
コメント (2)

荒川アンダー ザ ブリッジ 7BRIDGE

2010-05-17 06:36:48 | 2010年アニメ
荒川アンダー ザ ブリッジ 7BRIDGE

「この橋の下では常識に囚われてはいけないのですね!」そんな感じの7BRIDGE。

常識って、普通って何なのか。所変われば常識も普通も変わる。自分の常識は世間の常識なんかじゃなくて、世間の常識が自分にとっては非常識だったり。どこまでが普通で、どこからが普通じゃないのか。当たり前のようで、考えると難しいですね。その当たり前って何なのか(略。


ニノさんのさらりとした恋人リクへの発言やら、意外と可愛いP子やらな第7回でした。
コメント

仮面ライダーW 第35話「Rの彼方に/やがて怪物という名の雨」

2010-05-16 08:35:10 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーW(ダブル)第35話「Rの彼方に/やがて怪物という名の雨」

「断る」と言っていたのに、ちゃんと特訓の準備してるシュラウドさんw

さて今回のメモリはケツァルコアトルス。神話の存在でもあり、古代の存在でもある。古代のメモリはやはり巨大化作用があるようですね。鳥に挿しただけでもでかくて厄介だったのに、成長したコネクタを持つ凪が挿されたらどうなることやら。複製とはいえ、恐ろしい強さ。複製らしくメモリもむき出しでしたね。

復讐のための力でもあり、守るための力でもある。アクセルが手に入れるトライアルメモリの力が楽しみです。「アクセル」らしい戦い方なんでしょうね。しかしガンナーAは意思でも持っているのかw

テラーメモリの力に魅せられ、それを手に入れるのが井坂の真の目的。天候を微細な範囲まで操作できる今でも十分に強いですが、テラーに勝てるのでしょうか。そもそもそんな機会あるのでしょうか。そして最近めっきり出てこないスミロドンはどうなるのでしょうかw
出番は少なかったですが、子供たちからお金を受け取らず、仕事を選ばない翔太郎はカッコよかったです。傍らでガッカリしていた亜樹子にはちょっと呆れましたw

今回のRは竜とリベンジ?

次回はアクセルトライアル!


訂正
アクセルガンナー→ガンナーA
登場時からずっと「アクセルガンナー」が名前だと思ってました(汗。
コメント (16)