goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

今年は例年にない寒さ

2011年01月23日 | 写真・カメラ・林道ツーリング

今年は例年にない寒さが1ヶ月以上続いています。毎日1時間の散歩をしているのですが、遠くの山に雪が1ヶ月以上も残っています。太良岳、背ぶり山系、耳納山系と見渡せる範囲で1ヶ月以上残っています。例年ですと長くて1週間です。通常は3日程です。

九州の冬は「三寒四温」が普通なのですが、今年は「七寒ゼロ温」の季節が続いています。

例年の今時分は梅の花がちらほら咲いているのですが全く見かけません。お天気は「つじつま合わせ」をしますので昨年の「猛暑」のつけを清算しているのかもしれません。

天気予報ではまた明日から寒くなるそうで、2月の立春頃までは酷寒が続きそうです。春が待ち遠しいですね。インフルエンザも流行っているそうですので、体調管理には気を付けたい所です。



BC-Ⅱシステムのサウンド

2011年01月23日 | ピュアオーディオ

今日は近所の常連さんでJBL#4425をお使いのMさんが見えられましたので、BC-Ⅱシステムのサウンドを聴いていただきました。

Bc22

JBL#4425では25cmウーハーを使って有ります。BC-Ⅱでは20cmのウーハーです。

フォープレイのベストアルバムの1曲目の出だしの音で「おお!!」とビックリされた様でした。冷や汗が出るくらい(怖いくらい)のしっかりした低音が出て来ます。音の広がりにもビックリされていました。オール・シルバースターシリーズのケーブルでこのサウンドが出て来ます。完全にJBL#4425のサウンドを凌駕しています。#4425のSP内配線を交換すればこのサウンド以上のサウンドが出てくるはずですが・・・。Mさんもラインは化け物シリーズ、電源とSPケーブルはルシファーシリーズをお使いです。

シルバースターシリーズはセカンドグレードですが、従来のルシファーシリーズを完全に超えています。

この所、化け物シリーズからこのシルバースターシリーズに交換されるお客様が増えています。


オリンパスシステムの馴らし込み

2011年01月23日 | ピュアオーディオ

先日SPケーブルの交換が終わったオリンパスシステムの馴らし込みに時間を割いています。まだどのシステムも半年もたっていませんので鳴らし込みの最中ですが・・・。

Blog2_001

先日購入したCD達です。ベートーベンのピアノソナタ全集(バレンボイム、バックハウス)、週ベルトのピアノソナタ全集(ブレンデル)、モーツァルトピアノソナタ(内田光子)の4セットを購入して、バレンボイムから聴き始めています。なかなか録音が良くて素晴らしい演奏です。

本来自宅で楽しむ為に購入したのですが、枚数が多いのでオリンパスでも楽しみたいと思います。