昨夜は雪の舞い散る中を出かけて夜9時からオフ会でした。場所は市内のI氏邸。ATCのSPにほれ込んでいらっしゃる方です。
前回訪問時のSPは上の写真の25cmウーハーでしたが、今回は下の写真の30cmウーハーに変更されていました。
SPは今回は別の部屋に設置して有る様ですが、前回のSPスタイルで30cmウーハーになっているものも購入されているそうです。すごいほれ込みようです。
アンプも前回はアキュフェーズのA-45をお使いでしたがA-65に変わっており、ゴールドムンドのDACも導入されていました。他にもビオラのシンフォニーも購入されているそうです。(今回は修理に出されているとの事で聴けませんでした)
SPも大きくなり、パワーアンプも出力に余裕がでて、DACの追加で「音数」が飛躍的に増えていました。ただケーブルが弱いので、ややピーキーな所もあります。
SPが大きくなってフロント型になってスコーカーの位置が座面に対して丁度良い高さになったのは良いのですが、SPのセッティング技術がまだまだで、低域がブーミーな為、中高域の艶やかでスッキリした質感と対照的に、低域の分解能はぼやけていました。
1週間に1回、2時間程度しか聴かれないとの事で、「これでは毎回バージンを聴いている様なもの」とアドバイスしました。これだけの装置をお持ちですので、毎日聴いてやるだけで音質アップすると思います。