![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/8b676a2e458e03cb27df89378d9d20be.jpg)
ソース機器としてオープンリール「2トラ38」を試していた時期があります。2015年頃かな?写真の2台は下より、AKAIのテープデッキも加えて5台ほど購入して試していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/125e58c0ed19ada04e39d4d675f61c27.jpg)
最後にはティアック:A-7400RXまで入手して、「音質」を確認しました。ただ持ち合わせの録音したテープが大した事がなかったので本領発揮を確認することができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e8/72bcbd8a1185729db105cbfd397dd923.jpg)
テープリールが回転する様は、まさにアナログの醍醐味でした。ゆっくり回っている時も、早送り・巻き戻しの回転など迫力満点です。ただ大きくて重く(30Kg前後)て、スペースは取るは、動かすのも大変でした。
夏場の高温や冬場の氷点下の気温を考えると、録音テープの保管にシビアでないと「テープの劣化」に対処できない事を悟り手放すことにしました。機械遊びには堪らない逸品ですが、維持管理を含めて考えると大変なのが分かります。