FM放送を聴く様になっていつも音楽が鳴っている。これはあまり良くない事ではないか?とふと思う様になった。
毎日ステレオのSWを入れると同時にFM放送を流している。聴きたい曲や番組が有って鳴らしている訳ではなく、BGM的に毎日鳴らしている様な感じだ。時々懐かしいメロディや曲のタイトルを聴く事も有る。例えば今日は「アフリカの星」のタイトルと音楽。非常に懐かしいタイトルだが、その曲も3分程で終わるとまた知らない曲やあまり好みでない曲がかかる。
何かFM放送に振り回されている様で、「音楽」を聴く以前に「疲れ」を感じるようになった。FM放送を流すのは、「メインライン」(プリ~SP間)を活性化させる事には貢献してくれるが、音楽への興を削ぐような気もする。
以前は、「CDオンリー」で毎日聴いていた。(10年以上)この頃は、好きなCD(曲目・演奏者)で名演奏を楽しんでいた。「これから聴くぞ・・・」と云う意気込みが有った。また聴いた後も充実感が有った。FM放送をBGM的に聴く様になってその「充実感」が無くなって来た。年がら年中音楽を流しっ放しは「ながら族」には良いのかも知れないが、「本格派」には弊害になる様に感じる。
毎日ステレオのSWを入れると同時にFM放送を流している。聴きたい曲や番組が有って鳴らしている訳ではなく、BGM的に毎日鳴らしている様な感じだ。時々懐かしいメロディや曲のタイトルを聴く事も有る。例えば今日は「アフリカの星」のタイトルと音楽。非常に懐かしいタイトルだが、その曲も3分程で終わるとまた知らない曲やあまり好みでない曲がかかる。
何かFM放送に振り回されている様で、「音楽」を聴く以前に「疲れ」を感じるようになった。FM放送を流すのは、「メインライン」(プリ~SP間)を活性化させる事には貢献してくれるが、音楽への興を削ぐような気もする。
以前は、「CDオンリー」で毎日聴いていた。(10年以上)この頃は、好きなCD(曲目・演奏者)で名演奏を楽しんでいた。「これから聴くぞ・・・」と云う意気込みが有った。また聴いた後も充実感が有った。FM放送をBGM的に聴く様になってその「充実感」が無くなって来た。年がら年中音楽を流しっ放しは「ながら族」には良いのかも知れないが、「本格派」には弊害になる様に感じる。