日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

なぜ 値上げ?

2015年08月14日 11時14分02秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ハイビスカス

空堀川沿いの民家にて
(撮影: H270812)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★





今日は朝から曇り空。明るいが重くて層の厚そうな雲がお日様を遮っている

9時半過ぎ、妻と歩きで家を出たがいつもより気温が低いので汗の出る量も少しは減ったようで助かった

この辺りでは昨日からお盆になったが、歩いていると何となく世間が静かになったような気がする

多くの人がお盆休みだから、その気配を世間が感じ取っているのかもしれない

だがお盆になると品物の価格が上がるのは何故なのだろうか?

12日、仏壇への仏花、お墓参りの花などをいつも利用している街中の花屋さんに買いに行ったが、以前の価格より倍になっているのにびっくりした

私はお墓参り用にはいつも小菊を買うが、一本100円だったのが200円になっているし、仏花も倍になっていた

このような値段を見るとお盆を見透(みす)かして価格を引き上げたとしか思えない

この花屋さんは近くのスーパーでも販売しているが、そこでの価格は同じなので、ますますお盆価格としか思えない

文句を言っても仕方の無いことだが、年間通じて幾つかある大きな行事の度に値上げするのは消費者にとっては迷惑なことであることを販売者は理解すべきではなかろうか?