安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

感染者想定しシミュレーションを高齢者施設に点検要請

2020年08月12日 | 健康・病気
令和2年8月12日 i-JAMP

厚生労働省
感染者想定しシミュレーション=高齢者施設に点検要請

厚労省は新型コロナウイルスの感染再拡大を踏まえ、全国の高齢者施設に対し、感染者が出た場合を想定したシミュレーションを8月中に行うよう求める方針。
消毒液やマスクといった衛生用品の備蓄状況や職員の健康管理体制の自主点検も併せて要請。
9月上旬までに都道府県や政令市を通じて実施状況の報告を求める。

 重症化リスクが高いとされる高齢者のクラスター(感染者集団)化を食い止めるのが狙い。

 対象は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅など高齢者が集団で生活する施設全て。
厚労省はシミュレーションの具体的な内容として、濃厚接触者を個室に移す「生活空間の区分け」を施設内でどう行うかなどを想定しており、
職員や経営者の間で検討を求める。

 また施設職員が感染した場合、濃厚接触者の同僚職員が自宅待機を余儀なくされるため、人手不足が予想される。
そのためシミュレーションでは、勤務体制の変更や系列施設からどの程度応援職員を呼べるかも確認・検討を促す。

このほか、厚労省は各施設に
 ▽手指消毒や換気など感染防止対策の向上
 ▽衛生用品の備蓄の確保・在庫管理▽管轄の保健所や検査機関の連絡先の把握
 ▽感染者発生時の対応方針の共有
に関するチェックリストを配布。
実施していることを確認し、自治体に報告するよう求める。

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症に関するページ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県、LINEで通知する新システム運用を開始

2020年08月12日 | 行政
令和2年8月12日 

岡山県、LINEで通知する新システム運用を開始
 感染者との接触 情報発信

岡山県のシステム「もしサポ岡山」の運用が12日、県立美術館(岡山市北区天神町)で始まった。

これから、県がQRコードを事業者に無料で発行する。
QRコードは施設の入り口などに掲示し、利用者にスマートフォンで読み取ってもらって情報を登録する。

岡山県のホームページ



山陽新聞(さんデジ)

#もしサポ岡山

関連ブログ
 もしサポ岡山(2020.8.5)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市特別定額給付金の申請は、令和2年8月18日締め切り

2020年08月12日 | 行政
令和2年8月12日

津山市特別定額給付金の申請は、令和2年8月18日(火曜日)が締切です。(当日消印有効)

申請がまだの家庭は、435戸(0.96%)です。

交付申請が完了していない方は再度特別定額給付金のQ&Aをご確認し、申請をしてください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=7726#問5

対象者 45,462世帯の内 45,027世帯に交付完了(99.04%)
補正予算額 101億5千万円に対し交付額は、99億5030万円です。
 交付率は98.03%です。 2億円弱が未交付です。
 
問合せは、32-2169(推進室)へ

津山朝日新聞(2020.8.11)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする