ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

2011年に胎児の先天性感染34件・・・サイトメガロウイルス

2013-06-08 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



2012年12月4日付の私のブログ 「サイトメガロウイルス・・・乳幼児と食器共有避けて」でも紹介しましたが、

2011年に全国でサイトメガロウイルスの先天性感染が34件起きていたとの調査結果が・・・

1990年頃は妊婦の9割以上が免疫抗体を持っていたというのに、近年は6~7割に低下しているらしいです。

なぜこのような事になって来ているのでしょうか?

現在は有効な治療法もないとのことですので、妊婦の方は、最低限の注意を払われた方が良いと思います。


今朝は、この件に関しての記事を紹介してみようと思います。

~以下、6月8日読売新聞朝刊より抜粋~

 胎児期に感染すると難聴などの原因になるサイトメガロウイルスの先天性感染が、2011年に全国で34件起きていたとする調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者=山田秀人・神戸大産婦人科教授)がまとめた。このウイルスの先天性感染に関する初の大規模調査で、8日に岡山県倉敷市で開かれる日本臨床ウイルス学会で発表される。ウイルスは乳幼児の唾液や尿に含まれていることから、妊婦への感染予防策を呼びかけている。

サイトメガロウイルス

胎児の感染34件
 サイトメガロウイルスは、健康な大人や子供が感染してもほとんど症状はないが、胎児だと難聴や脳障害などを起こす場合がある。乳幼児の難聴の約2割が、このウイルスの先天性感染によるとされる。

 研究班は昨年、妊婦健診を行う全国2714施設に対し、11年に確認された母子感染について尋ね、990施設から回答を得た。何らかの先天性感染があったのは121件。このうちサイトメガロウイルス感染は34件で、死産や人工妊娠中絶を除いて29人が生まれ、25人に症状が見られた。

11年 難聴などの原因

 サイトメガロウイルスにはワクチンが無く、有効な治療法も確立されていない。1,990年頃は妊婦の90%以上が、このウイルスへの免疫反応を起こす抗体を持っていたが、近年は60~70%に低下。妊娠中の感染の多くは、上の子供の食事やおむつ交換などの際に唾液や尿に触れたことが原因とみられる。一方、妊婦への意識調査では、感染予防について「知っているる」「聞いたことがある」と答えたのは11%だった。

 研究班は妊婦向けホームページを開設し、
  1. 小さな子どもと飲食物を共有しない
  2. おむつ交換などの後は念入りに手を洗う
――などと注意を呼びかけている。

 山田教授は「明らかな異常がないために見逃されているケースも多いと思われる。幼児期になって難聴などの症状が出ることがあり、注意が必要だ」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする