新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

再び秋田商法 

2006-04-13 22:24:49 | Weblog
今日幾つかの観光拠点を回り、帰りに買い物をしてきましたが、またも横柄怠慢な秋田商法が目に付いてしまいました。

まず、いつもの角館です。さくら祭りの予定は16日(日)と残すところ3日となりましたが、観光協会に行ってもまだ今年のパンフレットが出来てないとのこと。確かに知名度は挙がって黙っててもお客さんは来るでしょうが、この姿勢では・・・まわりの刺巻地区やかたくりの里ですら、既に配布を開始してるのですから。

次にそのかたくりの里ですが、他の観光拠点ではその存在すら知ることが出来ず、HPを探しても仙北市にすら見当たらないのです。多分建設費用は数億円かかっており、中には和紙工房や農作物加工室などもあるのに、もったいない話です。また既に市町村合併して半年経つのに、旧西木村だけの観光パンフレットが山積み。予算があったからということなんでしょうが・・・・

一方、大仙市の国指定史跡払田柵跡でいえます。当YHをご利用頂くお客様に結構人気なのですが、予算が付かないからパンフレットが作れないとのこと。極論をすれば市役所の職員一人分の月給で山のようなパンフレットが作れるのですが。こんないい観光資源を使おうと考えないんでしょうかね。栗林市長、何とかして下さい。

さて、最後はあるホームセンターです。屋外のガーデニングコーナーでのことですが、一人のお客様に5人の従業員が対応して、他のお客さんはレジ前で並んでる始末。更にレジには屋根があるのに、お客が並ぶところは雨ざらしの状況で、つい切れてしまいました。大きさだけ誇ればいいってもんじゃないでしょう。

この程度の問題は、誰か一人が動けば直ぐに改善する問題なのですが。
天気が悪かったので、愚痴ばかりになってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西木村 かたくりの里

2006-04-13 22:05:17 | Weblog
田沢湖から西木村に抜けました。

田沢湖から直ぐのむらっこ物産館は野菜も安く品数も多く、また試食も多めのため、穴場スポットです。かたくりの里では昨年の入り口の改修工事も終わり、かたくり館なる立派な建物が出来てました。トイレや休憩に利用できそうです。

帰りがけに角館の武家屋敷通りを通り抜けて来ましたが、桜はまだ固いつぼみでした。本日、仙台まで桜前線が北上、秋田県ではにかほ市の勢至公園で数個開花が見られたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖

2006-04-13 21:59:59 | Weblog
続いていった田沢湖は、少し高いところにあるため残雪がまだ残ってます。

しかし道路上に雪はなく、普通タイヤで大丈夫です。
田沢湖から北の道路はまだ玉川温泉や八幡平アスピーテラインは積雪の交通規制がかかっており、連休前には通れるようになります。

田沢湖西岸の乙女の像も足元に積雪が残り、雪のじゅうたんの上にいるようでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺巻湿原のミズバショウ

2006-04-13 21:55:32 | Weblog
刺巻湿原、田沢湖、かたくりの里を視察。

角館から国道46号線を車で15分ほど東に行った刺巻湿原のミズバショウは、既に一部が咲き始めています。ただ降雪が昨年よりも多かったため、4/13現在、全体の1/3程度で開花が見られ、ザゼンソウはほんの数個だけしかありません。奥のほう、ハンノキの林手前からはまだ雪で閉ざされていました。

詳しくはHP>イベント情報>春の花祭りをご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする