というわけで、朝から屋根の雪下ろしの2回目を始めました。
運よく、雪も殆ど降らず、時々太陽も顔を出していまして、久々の汗かき作業となりました。最初、一番積もってる部分を乗り越えて、屋根の突端まで行くのですが、雪は一番多いところで2m近くになっていたようで、雪の中、泳ぐようにたどり着き、作業開始。
2時間ほどで、屋根の平らな部分の作業が終りました。ここが終ると、斜めの部分の雪下ろしとなりますが、要領よくすると、雪が勝手に平らな部分に滑り落ちてくれます。
今日の屋根の雪下ろしの目的は、部屋の窓の視野を確保することと、ストーブの煙突を救出することでした。合計5時間弱の作業で目的達成となりました。落とした雪の処理は明日以降に残りました。
時々
一時
運よく、雪も殆ど降らず、時々太陽も顔を出していまして、久々の汗かき作業となりました。最初、一番積もってる部分を乗り越えて、屋根の突端まで行くのですが、雪は一番多いところで2m近くになっていたようで、雪の中、泳ぐようにたどり着き、作業開始。
2時間ほどで、屋根の平らな部分の作業が終りました。ここが終ると、斜めの部分の雪下ろしとなりますが、要領よくすると、雪が勝手に平らな部分に滑り落ちてくれます。
今日の屋根の雪下ろしの目的は、部屋の窓の視野を確保することと、ストーブの煙突を救出することでした。合計5時間弱の作業で目的達成となりました。落とした雪の処理は明日以降に残りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)