例年、積雪量のピークは1月下旬から2月上旬なのですが、今年の降雪は量的にここ大曲は昨年などと比べて少なかったものの、本日の積雪量が146cm(横手)とこの冬のピークとなっています。
この時期の雪は、気温が緩むこともあるためとけたものがまた凍るため雪が重くなってしまうことです。例年、雪の重みで屋根が潰れるのがこの時期で、今朝も隣町六郷の酒蔵の作業所の屋根が抜け落ちてしまったそうです。
朝のローカルニュースでこの話をしていたためか、街に出ると、大型の商業施設や倉庫などで一斉に屋根の雪下ろしがそこここで行われていました。寒さが例年以上に厳しいため、降った雪がとけないことが大きいようですが、その影響は玄関にある鉢植えにも現れており、いつもならこの時期に咲く紅梅が、色付いてきたとはいえ、また蕾の状態です。
のち
この時期の雪は、気温が緩むこともあるためとけたものがまた凍るため雪が重くなってしまうことです。例年、雪の重みで屋根が潰れるのがこの時期で、今朝も隣町六郷の酒蔵の作業所の屋根が抜け落ちてしまったそうです。
朝のローカルニュースでこの話をしていたためか、街に出ると、大型の商業施設や倉庫などで一斉に屋根の雪下ろしがそこここで行われていました。寒さが例年以上に厳しいため、降った雪がとけないことが大きいようですが、その影響は玄関にある鉢植えにも現れており、いつもならこの時期に咲く紅梅が、色付いてきたとはいえ、また蕾の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)