まだこちら大曲では雪真っ盛りですが、予約の電話は3か月前ということで、4月中盤の桜の時期の予約が入り始めました。
既にウェザーニューズでは月初の1/9に第一回の桜の開花予想を発表しており、これによると、東日本は平年並み、北日本では平年より早まる予想とのこと。北海道では4月下旬に開花とのことで、過去には「連休に桜を見るなら津軽海峡を渡って」なんて話していましたが、それが定着しそうな感じになってきました。
今の段階では、これから3~4月の暖かさが開花に大きな影響を与えることになりますので、予想も微妙ですが、これまでの12~1月の状況を見る限り、個人的な見解としては、暖かい冬が続いていることから、平年より少し早めになるのかな?などと考えています。
平年だと秋田市の開花は4/17(2024年は4/10)、満開4/22(同4/14)で、角館は2024年が開花4/12、満開4/15で、過去には秋田市より4~7日遅れる傾向がありましたが、近年4月に気温の高い日が多くなってきて、その遅延も短くなってきている傾向があるようです。
このため、2025年の角館の桜は、4月の気温にもよりますが、今の段階では4/14~4/25あたりに見に来る計画を立てておくのが無難なのかな?と考えています。ただし、予想や実績の発表に関しては、観光関係機関の場合は、観光客誘致の点から、早めに開花、遅めに散り始めを出す傾向もあるようで、行ってみても咲いていないとか、もうなかったなどという話も聞きますので、お気をつけください。(桜の写真は過去のものです)