総人口1億2711万人 初の減少、15年国勢調査 東京一極集中続く
行政・政治 2016年2月26日 (金)配信共同通信社
総務省が26日公表した国勢調査の速報値によると、2015年10月1日時点の外国人を含む日本の総人口は1億2711万47人だった。10年の前回調査から約94万7千人減り、減少率は0・7%。各種統計の基本となる国勢調査で総人口が減ったのは、1920年の調査開始以来、初めて。人口減少の深刻さがあらためて浮き彫りになった。一方、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口は、約3613万人で約51万人増加。東京一極集中が続いている。
総務省は「死亡数が出生数を上回る自然減は毎年20万人程度で推移している。日本に住む外国人は増加しているとみられるが、自然減が大きく上回った」と分析した。
人口が減ったのは39道府県で、うち33道府県で減少幅が拡大している。減少率の最大は秋田の5・8%で、福島、青森、高知が続いた。
増加は8都県で、増加率トップは、沖縄の3・0%。高い出生率と移住増が理由という。東京が2・7%で、以下順に愛知、埼玉、神奈川、福岡、滋賀、千葉だった。大阪は減少に転じた。減少から増加に転じた都道府県はなかった。
世帯数は5340万3226で2・8%増えた。青森、秋田、和歌山、高知、鹿児島は減少し、ほかの42都道府県は増加した。1世帯当たりの人数は2・38人で、70年以降、最少を更新。世帯の小規模化が進んでいる。
国連推計による15年の各国の人口と比較すると日本は10番目で、世界人口に占める割合は1・7%。上位20カ国で10~15年の人口増減を見ると、減少は日本だけだった。
住民基本台帳に基づく人口動態調査では、外国人を除く日本の人口は09年をピークに減少局面に入っている。
※国勢調査
統計法に基づき5年に1度、日本国内に住む全ての人と世帯を対象に実施する国の最も基本的な調査。調査事項は年齢、性別、就業状況や住居の種類など。集計結果は他の統計の基礎資料になるほか、衆院小選挙区の区割りや地方交付税の算定などに利用される。2月の人口速報値の後、主要事項の抽出集計、総人口の確定値などが順次公表される。
我母方祖母は12人出産した。父方祖母は7人産んだ。貧困だったのにみんな育った。
昔と今、どう違うのだろう・・?
行政・政治 2016年2月26日 (金)配信共同通信社
総務省が26日公表した国勢調査の速報値によると、2015年10月1日時点の外国人を含む日本の総人口は1億2711万47人だった。10年の前回調査から約94万7千人減り、減少率は0・7%。各種統計の基本となる国勢調査で総人口が減ったのは、1920年の調査開始以来、初めて。人口減少の深刻さがあらためて浮き彫りになった。一方、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口は、約3613万人で約51万人増加。東京一極集中が続いている。
総務省は「死亡数が出生数を上回る自然減は毎年20万人程度で推移している。日本に住む外国人は増加しているとみられるが、自然減が大きく上回った」と分析した。
人口が減ったのは39道府県で、うち33道府県で減少幅が拡大している。減少率の最大は秋田の5・8%で、福島、青森、高知が続いた。
増加は8都県で、増加率トップは、沖縄の3・0%。高い出生率と移住増が理由という。東京が2・7%で、以下順に愛知、埼玉、神奈川、福岡、滋賀、千葉だった。大阪は減少に転じた。減少から増加に転じた都道府県はなかった。
世帯数は5340万3226で2・8%増えた。青森、秋田、和歌山、高知、鹿児島は減少し、ほかの42都道府県は増加した。1世帯当たりの人数は2・38人で、70年以降、最少を更新。世帯の小規模化が進んでいる。
国連推計による15年の各国の人口と比較すると日本は10番目で、世界人口に占める割合は1・7%。上位20カ国で10~15年の人口増減を見ると、減少は日本だけだった。
住民基本台帳に基づく人口動態調査では、外国人を除く日本の人口は09年をピークに減少局面に入っている。
※国勢調査
統計法に基づき5年に1度、日本国内に住む全ての人と世帯を対象に実施する国の最も基本的な調査。調査事項は年齢、性別、就業状況や住居の種類など。集計結果は他の統計の基礎資料になるほか、衆院小選挙区の区割りや地方交付税の算定などに利用される。2月の人口速報値の後、主要事項の抽出集計、総人口の確定値などが順次公表される。
我母方祖母は12人出産した。父方祖母は7人産んだ。貧困だったのにみんな育った。
昔と今、どう違うのだろう・・?