日々

穏やかな日々を

さまようのは

2010年08月07日 08時16分36秒 | 
おとこと女がさまようのは、動物的本能か?
なら、さまよえばいい

さまよってさまよってどう変わるか?

おとこと女の攻防は
結婚をつくり
離婚をつくる

さまよえる人間

動物の本能・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンのピアノの音の中で眠ろう

2010年08月06日 23時38分51秒 | 
ショパンのピアノの音の中で眠ろう

夢は野の原
飛ぶは蝶

夢は山風
小鳥遊ぶ

夢は水色
魚(うお)の光

夢は小川
夏の音

夢は林
木漏れ日の動き

夢は人
愛の母

夢は今ここに
運ぶとんぼ

さようなら
今夜
さようなら
言葉
さようなら
父母兄弟

ささやかに
今夜をさようなら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広島に原爆を落とす日」

2010年08月06日 23時12分26秒 | 戦い

「広島に原爆を落とす日」
誰かの意志で原爆は落とされた。

核爆発よ
お前の威力を知っていた。

そんな人間が落とすことを決めた。

人間が人間を大量に一瞬に殺す核を
落とすことを決めた。

今日こそ
この殺人を
そして
戦争全体を
なくさない
世の為政者達を
否定しよう

人民の意志をなぜ取り上げないのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の浅漬け

2010年08月06日 09時13分06秒 | 
夏はショウガ
ショウガとシソ入りの浅漬け
キュウリとなすびと、
キャベツとニンジン
それさえあればいい
最高のハーブ漬けよ

タッパーにたっぷりと入れて
今日もお仕事いってきま―――す。

Mさまへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉

2010年08月06日 08時38分57秒 | 仕事
筋肉活動は「エコ的」=高エネルギー効率を解明―東大
8月6日4時12分配信 時事通信

 筋肉が高いエネルギー効率で活動する仕組みを分子レベルで解明したと、東京大大学院理学系研究科の樋口秀男教授(生物物理学)らが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。効率が良い人工筋肉の開発などに応用が期待できるという。
 樋口教授によると、自動車エンジンのエネルギー効率が約15%なのに比べ、筋肉は約50%にもなるが、その仕組みは長年の謎だった。
 樋口教授らは、筋肉が伸縮する際に動くたんぱく質「ミオシン」に注目した。筋肉は力を出す際に収縮するが、その際、数十ナノメートル(ナノは10億分の1)ほどの大きさのミオシン分子が持つバネのような構造物が伸びて、別のたんぱく質「アクチン」の繊維と結合し、この繊維を動かすことで筋肉も動くことがこれまで分かっていた。
 樋口教授らは、高精度の特別な顕微鏡を使い、ウサギの筋肉の動きを観測。その結果、ミオシンの「バネ」は、筋肉が収縮する際には伸びて硬くなる一方、逆に筋肉が力を出し終えた時は、ひものように柔らかくなっていた。ミオシンは1回の動きでアクチン繊維を約8ナノメートル動かすことも確かめられた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああああつーーーい

2010年08月05日 22時01分52秒 | 
5日も暑い特に暑い
あついあついあつーーーい
ほんとにあつい
夜もあつい

外仕事のお方
ほんとに、お体、気を付けてください

でも、空はきれい
澄み切っている

今夜もあしたも38度とネットより
うーーーーーん

昔夏に暑いと言ったら1000円もらうぞ
なんて言って暑さに耐えた
耐えていけた
クーラーはなかった
カークーラーもなかった
うちわと扇風機だけだった
いや
氷柱があったかな?
お祭りの夜は境内に何本か立って
彫刻などもなされていたね

夏の風情(ふぜい)なんてものだったのであろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったね

2010年08月05日 00時07分16秒 | 
今日の庭の木々達は
そうとう
高温に耐えたようですね~

特にアジサイはもう枯れる寸前が2本ありました。
今年植えたあじさいです。

明日もそうとう高温ですね。

今日の夕方7時に帰宅時
庭は33度であり

しかし、今日は相当クーラーのきいた部屋での仕事
ちっとも暑くなかった

仕事場の室温設定温度は最近高くなっていて
体温の低い私は過ごしやすく
いつもでるクーラー病はまだ出ない。

このまま
出ないといいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな朝はけだるく

2010年08月04日 09時11分27秒 | 

かぜなしのあおぞら

こうなるとしずか

虫の声もちいさく

なつの日あつさよかん

とおくのひこうきの音さえきこえ

とけいのかちかちさえみみにはいる

ぱそこんのひびきひくく

ねむけさそい・・・・・・・・

そんな今朝はけだるく



風鈴もおとなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症:高齢者、室内でも注意

2010年08月04日 07時47分37秒 | 仕事
熱中症:高齢者、室内でも注意 気付かず重症化…気温上昇、脱水
2010年8月3日 提供:毎日新聞社


熱中症:高齢者、室内でも注意 気温上昇、脱水…気付かず重症化



 自宅で熱中症を発症する人が増えている。室内は注意を怠りがちだが、特に高齢者や体が弱っている人には屋外と変わらない危険がある。注意点や発症した際の対処法などを専門家に聞いた。【野島康祐、清水優子】

 ◇28度、湿度70%超で冷房 こまめに水分補給を

 独立行政法人・国立環境研究所のまとめでは、09年夏に熱中症で救急搬送された20都県市の2835人のうち、自宅での発症が591人(21%)で最も多かった。

 三宅康史・昭和大准教授は「今の住宅は密閉性が高く風通しが悪く、窓を閉め切り冷房を使わないと、室内は外気温以上に上がる。また高齢化で、体温の調節機能が衰え熱中症になりやすい高齢者が室内にいる割合が高くなった」と説明する。

 人間の体は暑さを感じると、皮膚に血液を多く流したり、汗を出して体温を下げる。血液には熱を運ぶ役割があり、皮膚を流れる血管を通る時に熱を外に出す。汗は体から蒸発する時に体の熱も一緒に放出している。

 ところが、気温が高い状態が長く続くと大量に発汗して水分や塩分が失われ、血液中の水分を奪い、汗が出なくなったり臓器に流れる血流量に影響する。また、気温が30度を超えなくても湿度が高いと汗が蒸発せず皮膚の表面にたまり、熱もこもったままになる。こうしたバランスの崩れが熱中症の症状を引き起こす。

   □

 今夏の室内での死亡例を見ると、エアコンが作動していなかったケースが目立つ。

 大阪市内のマンションでは7月26日、南側ベランダに面した寝室のベッドで妻(87)が、隣室との敷居辺りで夫(79)が亡くなっているのが見つかった。寝室は扇風機が1台作動し、窓は少し開いていたがエアコンはなかった。同24日にはさいたま市内で女性(81)が寝室ベッドで死亡。女性はエアコンが嫌いで日ごろからスイッチを切っていたという。

 日本救急医学会が7月、救急搬送を受け入れる全国82の施設を08年6-9月に熱中症で受診した913人を調べたところ、屋内で発症した123人のうちエアコンを「停止中・設置なし」だった人は52%で、「使用中」は13%。高齢者や重症者ほど使わない傾向が高かった。

 調査責任者の三宅准教授は「室内は決して安全な場所でないと肝に銘じ、湿度計付き温度計を置き、室温28度、湿度70%を超えたらエアコンを使ってほしい。例年患者のピークはお盆ごろまで。あと約2週間を乗り切って」と訴える。

   □

 室温調整とともに重要なのが水分補給だ。筑波メディカルセンター病院の管理栄養士、遠藤祥子(やすこ)さんは「のどの渇きを感じる前に、こまめに水分を取るよう心がけて」と話す。

 遠藤さんによると、男性は体重の約60%、女性は約55%が水分。体重60キロの男性の場合は36キロ(36リットル)で、このうち汗や排せつなどで1日計2・5リットルが体外に出ているが、食事と飲料、体内で作られる代謝水で計約2・5リットルを補い、バランスを保っている。

 水分補給は、室内で普通に生活したり軽く汗ばむ程度なら、水か甘くないお茶で十分。冷たすぎるとおなかを壊しがちだが、熱中症の発症後には効果的。吸収が速いうえ体温を素早く下げるからだ。利尿作用があるアルコールや糖分が多いジュース類は脱水を進めるため不向きという。

 ただし発熱や下痢をしている人はかかりつけ医に相談しよう。水分はトマトやキュウリ、スイカ、みそ汁やスープ類でも補える。塩分や糖分の取り過ぎに気をつけ、上手に水分コントロールしたい。

   □

 消防庁消防・救急課によると、今年5月31日-7月25日の間に熱中症のため救急搬送された人は全国で1万5114人で、うち46・4%にあたる7014人が65歳以上だ。

 高齢者が熱中症になりやすいのは、主に加齢による体の衰えが原因だ。気温の上昇に鈍感になり、脱水症状が始まっても自分で体の異変に気付きにくくなる。家族ら周囲も察知しにくく、救急搬送されるまで異変が分からないことも多い。また、高血圧や糖尿病など持病がある人も重症化しやすい。

 もし屋内で家族が熱中症になったら、どう対処すればいいのか。傷病時のレスキュー法をまとめた日本赤十字社の「赤十字救急法講習教本」などによると、最初に涼しい所に移動させ、話しかけながらリラックスできる体勢を取らせる。首筋や脇の下、脚の付け根などを冷たいペットボトルで冷やすと太い血管を通る血液が冷やされ、体全体の冷却効果がある。

 日赤健康安全課の鈴木隆則指導係長は「お年寄りの場合、体温が40度近くになると脳、心臓、腎臓、肝臓などの臓器不全を起こしやすい。だからといって流水をかけ続けたりして体を急に冷やすと、低体温症に陥る危険性がある」と適切な対応を呼びかける。

………………………………………………………………………………………………………

 ■熱中症の主な症状

1度(熱失神・熱けいれん、現場での応急処置で対応できる軽症)=めまい、失神、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗

2度(熱疲労、病院搬送が必要な中等症)=頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、虚脱感

3度(熱射病、入院して集中治療が必要な重症)=意識障害、けいれん、手足の運動障害、体に触ると熱いぐらいの高体温

 ※日本救急医学会の資料から

………………………………………………………………………………………………………

 ◇家族が熱中症になったら

(1)涼しい場所に移し、衣服をゆるめてリラックスさせる

(2)首筋、脇の下、脚の付け根を冷やす

(3)顔が赤いときは頭を高く、青白ければ足を高くして寝かせる

(4)意識があり、嘔吐がなければ水分補給させる

(5)皮膚が熱ければ、風を送ったり熱い部分にぬれタオルを当てる

(6)皮膚が冷たければぬれタオルをしぼり冷たい部分をマッサージ

(7)意識がなかったり、急に体温が上がったらすぐ救急車を呼ぶ

 ※日本赤十字社への取材を基に作成

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふしぎ体験

2010年08月04日 00時41分48秒 | 
恋愛ではないのに
きゅんとするほどの愛が
この私に飛んできた
ふしぎ体験

その人が好き
その人がいい

その一生懸命さが好き
その一途な姿がいい

山に登って
朝日を拝し
疲れを癒してきて下さい

東京を通り過ごして
東北の方の山まで登りに行くなんて
考えられないことを実行

あなたは私より三つ下の
女医先生

お帰りになったら
こんどは私がおいしいコーヒーを入れますから
飲みに来てくださいね。

どうぞ
山登りを
楽しんできて下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨

2010年08月03日 23時06分57秒 | 

久しぶりの雨
土をうるおし
草花をひたし
風が光った

虫が入っている
雨上がりに笑う

梅雨咲き切ったあじさいが一つ
うすいろのブルー
心うれしい

むくげが風雨に揺れて
広がった枝先
つい鼻の先まで匂う
お茶を飲んで
グレーの空を見つめる

ひと時
ひと息
お茶の暖かさが
胸にしみる

おばちゃんの大根漬けに
ショウガと砂糖とゆず酢を混ぜておいしくし
しゃくしゃくと食べる

久しぶりの雨
たっぷりと土を濡らす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合併協定締結 松江市と東出雲町

2010年08月02日 23時00分26秒 | 地域
とうとう、東出雲は合併するのね
なんか、悲しいよ
昔々、一生懸命に、もりたてて、頑張った、地域の健康づくり
保健文化賞も貰った・・・・・
来年、今から、1年後、松江市になるんだね
この1年は、東出雲町を懐かしもう


来月、合併協定締結 松江市と東出雲町 島根
7月31日7時56分配信 産経新聞

 松江市・東出雲町合併協議会(会長=松浦正敬・松江市長)の第5回会合が30日、松江市役所で開かれ、8月8日に合併協定を締結することを決めた。協定締結後、両議会の議決などを経て、平成23年8月1日に合併、新市が誕生する見通しとなった。

 この日の会合では、合併に伴う「まちづくり計画」を承認。計画は、合併で県内初の20万人都市となる新市を、宍道湖・中海圏域の中心都市と位置づけ。東出雲町を新市の東玄関口として、交通の利便性を生かした製造業、商業の発展、定住施策の推進などを目指すことを盛り込んでいる。

 また、合併をにらんで市議会の定数を現行の34から36に増やし、増員分の定数2について東出雲町で選挙を行うことを決めた。

 合併協定の調印式は8日午前10時から、松江市朝日町の松江テルサで行われ、一般参加も受け付ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強し トマト赤し・・・

2010年08月01日 18時36分19秒 | 
今日は、昨日よりさらに風強く
町のほこり交じりのような風に感じ
また、仕事もあったので、
窓は閉め切って、エアコンは除湿とする。
時折外に出て風を浴びると、やはり、強すぎて、肌が疲れる。
青い空の真天仰げば、雲・・・・
大きな白い雲、行くか、流れるか、動くか、そのいずれかの様相あり。
「夏の雲 早く流れて 金団雲 孫悟空飛ぶ」 なんて感じて、ひとり笑いはいつもの婆か

今日はいつもの野菜のおばちゃんから赤いトマトを買った
それはそれは赤いトマトだ
冷凍するといいときいたので、友にも食べてもらおうと思い
凍らしたトマトを持参する。

さて、おいしいかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いは平和

2010年08月01日 18時35分08秒 | 
8月になりました。

思いは平和

イマジン

Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one



想像してごらん 天国なんて存在しないと
想像しようとすれば簡単だよ
僕達の下に地獄なんて無いんだ
ふり仰げば空があるだけさ
想像してごらんすべての人々が
現在を生きているんだと…

想像してごらん 国境なんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
殺す理由も、死ぬ理由もない
宗教なんてものも存在しない
想像してごらん すべての人々が
平和のうちに暮らしていると…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば 世界はひとつになるだろう

想像してごらん 所有なんて存在しないと
君にもそういう考えができるかしら
貧困になったり飢えたりする必要はない
兄弟同志なのだから
想像してごらん すべての人々が
この世界を分かち合っているのだと…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも 僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば、この世界はひとつになって動くだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン