goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

これでも花です

2016-12-07 23:30:36 | その他の多肉植物



横から見たところ。









上から見たところ。

ユーフォルビアの仲間「スタペリア」の花です。





これは開花前の姿。












花も奇妙な形だが、蕾もかなり奇妙。


これはかなり小さな花だが、スタペリアにはかなり大きな花も多い。

大きいだけでなく、形もかなり奇妙です。

それどころか、「悪臭」でも有名です。

そのため、受粉はハエがします。


ちなみに、この花には臭いはありません。







これは去年咲いた時に出来た種を蒔いたもの。

いつの間にか種が出来ていたので、面白半分で蒔いてみた。

30本近く芽を出したが、残ったのはこれ1本だけ。


この時点ですでにおかしな形をしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さをものともせずに育つ「猿恋葦」

2016-12-07 04:28:30 | サボテン



この時期としては暖かい日が続いているが、それでも朝方の最低室温は10度を下回っている。

にもかかわらず、よく見ると所々で新芽が伸びている。

日没の時間が一年で一番早い時期なのと、太陽の角度が低いこともあり、少々日照不足の感は否めない。

薄緑色の部分が新芽だが、日照不足の影響か、かなり細くなっている。







1ヶ月くらい前に買った当時の姿です。

この時は成長が止まっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺?

2016-12-07 03:55:26 | 園芸センターで写した植物他



何やら怪しげなクレマチスです。

我が家にある「アンシュエンシス」とよく似ているが、「天使の歌姫」と言う名札が。

葉にはラメも吹き付けてある。








これはその横にあったもの。

こちらにはラメは付いていない。

が、同じく「天使の歌姫」と言う名札が。

しかし・・・・。

どう見ても「アンシュエンシス」である。



そこで何となく名札の裏を見ると・・・・。




「本名:アンスンエンシス」と書いてある。

そう、「天使の歌姫」は偽名だったのです。


最近の園芸業界はかなりの不景気風が吹き荒れていて、このような詐欺まがいの事をしてまで売ろうと焦っているのです。

このため、ネットショップで別ものだと思って買ったところ、「偽名だった」と言う話もあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする