goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ギリストンゴールド・ナタリーに花芽が・・・・

2016-12-31 22:48:40 | デンドロビウム










水をしばらくやっていなかったので、久しぶりに水をやろうと思ったら・・・・。

何時もなら2月頃にならないと花芽が動き出さないのに、今年はすでにこれだけ伸びている。


もう一鉢あるが、そちらは変化なし。

この調子で行くと、2月には咲いてしまうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも悪い病気が・・・・

2016-12-31 04:26:15 | その他の洋蘭



チョッと見は草が密集して生えている感じだが、これでもれっきとした「蘭」の一種です。

買った時は名前がわからなかったが、ようやく名前が判明。


「メディオカルカ・デコラツム」

3号のポットで。山盛りになっていた。

それを6号の平鉢に植えてみたが、それでもこの有り様。

何時ものように、私が買うのだから値段は安い。

ネットで調べると、この半分にも満たないものが倍以上の値段で売られている。









これが花で、大きさは1㎝にも満たない。

比較的寒さには強そうだが・・・・・。

水はかなり好きそうに見えるが、これからどのように育つのか。


よく見ると今も成長をしているようで、1年中成長をするのかも。

花も小さいが、バルブも小さい。

夏の暑さには弱そうなので、夏の方が問題かも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが「臥牛竜」です

2016-12-31 04:04:23 | 園芸センターで写した植物他



臥牛の葉が長くなるタイプ。

滅多に見かけることもなく、私はかつて、別のものを「臥牛竜」として買っている。










それがこれです。

これを買う時はまだ臥牛竜を見たことがなく、名札を信じていた。

が、検索してもこの画像は出てこず、別のものが出てくる。

結局、未だ名前のわからない謎のガステリアです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする