goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

久しぶりに「断崖の女王」でも

2016-12-11 23:01:04 | その他の多肉植物



室内に収容して以来、たまに水をやるだけ。

正直なところ、来年はどうするか思案中である。









見ての通り、実生1年で塊根もかなり大きくなっているので、このままでは来年どうなることか。










この鉢をよく見てほしい。

鉢の表面に見える緑色のもの。

実はこれ、苔である。

夏の間屋外で雨ざらし。

今年はことのほか雨が多く、土が乾く暇がなかった。

そのため、多湿を好む苔が生えてしまったのです。


これでも根腐れを起こすこともなく、塊根が腐ることもない。

「水をやり過ぎると根腐れを起こす」とよく言うが、これはとんでもない間違いです。

根腐れを起こす原因は水以外にあるので、その原因がなければ水をいくらやっても根腐れは起きないのです。


根腐れの原因の多くは「土(植え込み材料)」にあるので、土を始めに疑うことです。

「肥料過多」も根腐れの原因になります。



さーぁて。

来年はどうするか。


気まぐれで実生をやってみたが・・・・。

まさかこんな結果になるとは。


何本か出来ればよいと思っていたのに・・・・。


小さいのものも含めると・・・・。

200本近くあるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の園芸センター

2016-12-11 03:47:14 | 園芸センターで写した植物他



シクラメンが所狭しと並んでいる。

が、お客はまばらにしかおらず。ほとんど売れていない。









こちらはシンビジウム。

ことらもほとんど売れていない。










こちらの所狭しと置いてあるが、売れた様子はない。

周りにお客が一人もいないのだがら、売れないのが当たり前?。










ちょっとかわいい感じのシンビジウム。

少し前に見ていた人がいたが、結局は買わなかった。









こんなものも売られています。

「造花」と書いてあるが、本物だと思う人もいるようです。



安倍総理や黒田日銀総裁は「景気は回復基調にある」などとほざいているが、園芸業界は「超氷河期」。

にぎわっているのは、隣接する「農産物直売所」ばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする