goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ミニカトレアたちに花芽が

2016-12-15 22:51:03 | カトレアとシンビジウム


1年前に買った「ゴールデンドラゴン」

何とかシースの中でつぼみが膨らんでいる。

咲くのはまだだいぶ先。

何とか無事に咲いてくれると良いのだが・・・・。








何を血迷ったか、根元からは新芽が伸びている。









こちらは残念。

同じゴールデンドラゴンだが、シースごと腐ってしまった。

画像はないが、こちらも新芽が伸びている。







こちらは「名無し」で、花は確か「ピンク」だったような。








こちらは「メローキッス〝パープルルビー”」。

これ以外にも4本のバルブにシースが出来ている。

今年は上手く咲いてくれなかったが、来年はどうなるか。



かつてはミニカトレアは上手く育たなかったが、最近は意外と元気に育ってくれる。






これは春になってから咲く。

一応シースは出来ているが「二重シース」になっている。

今のところはまだハッキリと蕾は確認できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花茎が伸びないで咲く?

2016-12-15 03:57:13 | その他の洋蘭



「プリティポエトニー〝マラカイト”」

5年前の舌癌手術で多くのランが枯れてしまった中、軌跡的に生き残って復活したシンビジウム。

ようやく花芽を付けるまでに復活を遂げた。

が・・・・。









これは別の鉢。

2本花芽が伸びているが、早くもつぼみが顔を出している。

この調子てゆくと・・・・。


余り花茎が伸びないで咲くかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ?にキンギアナムが咲いている

2016-12-15 03:29:54 | デンドロビウム



何が原因か良くわからないが、春に咲くはずのキンギアナムが咲きだしている。










見ての通りで、他にも花茎が伸びている。


8月の異常低温が原因なのか。

9月の低温と長雨が原因の可能性もある?。











こちらはノビル系のデンドロビウム。

すでにかなり蕾が膨らんでいて、年明け早々には開花しそうな感じも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする