goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

恐竜に花芽が・・・・

2018-04-11 23:45:57 | ハオルシア・ガステリア・アロエ








「恐竜」と名は付いていても、所詮はガステリアなので、花芽もできます。

図体がでかいだけに、花芽もかなり太くて大きい。


が・・・・。

私にとっては、ガステリアの花は見飽きていて、咲かせるつもりはありません。


そう、「恐竜」はその大きさに存在意味があるので、エネルギーを花を咲かせるために浪費させたくないのです。


2年前に買った時は60ミリだった葉に幅が、今は80ミリに。

当面の目標は「100ミリ」です。



ということで・・・・。








花芽は摘み取りました。

放っておけば1メートルを優に超えるほど長くなる。


花も特別きれいでもない。


個人的な好みの問題ではあるが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は順調に咲いてくれる?

2018-04-11 22:28:57 | 球根類








子供の頭ほどもあるボール状の花を咲かせることで有名な「アリウム・ギガンチウム」

過去に2度作ったことがあるが、2度ともうまく育たず、貧弱な花を咲かせただけで終わった。


その時と比べると今回は順調に育っているので、何とか無事に咲いてほしいものです。

中心部に蕾が見え始めているが、咲くのはまだだいぶ先かも。














こちらは「アリウム。グローマスター」

「ギガンチウム」よりさらに大きくなるらしいが、初めてばのでよくわからない。


どちらも、年明けの正月に安売りしていたので買ったのだが・・・・。

植えた時期が遅かった割には、どちらも順調に育っているようです。














「カリビアンジェルズ・ケイマン」とあるが、「シラー・ペルピアナ」の改良品種かも。

これも売れ残りの球根を安く買ったのだが、これも比較的順調に育っている?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいことになっている(苦笑)

2018-04-11 03:58:06 | デンドロビウム








満開になっている「さゆり」というデンドロビウム。


じつは、増えすぎて置く場所がなくなり、やむなく天井近くに吊るしていた。

そう、私の目線より上で咲いていたため、満開になるまで気が付かなかったのです。

気が付いたきっかけは、花の重みでバルブが折れ曲がり、それで視界に入ったのです。

他にも咲いているものがいくつもあるが・・・・。








これは同じ「さゆり」の大株です。

横幅は70センチ余り。

こちらは1月の「-4.8度」を耐え抜いています。


もっとも、6年前の冬は「-5度以下」にもなったであろう冬場を屋外で生き延びたのだから、「-4.8度」なら大丈夫なのかも。




それ何に・・・・。

またいつもの悪い病気が。











先日買ってきた新入りの「レインボーダンス」です。

置き場所に苦労しているのにまた買ってくる。


そう、これもいたって安かったのです。

もう一種同じ値段で売っていたが、それはさすがにパスしました。


二つ買ってきたとしても「ワンコインとチョット」。


じつは、これと同じものを過去に持っていたが、6年前の舌癌の手術で入院中にダメにしてしまい、また買ってしまったのです。

パスした方は、同じようなものがすでにあるからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする