
「雪餅草」だと思っていたのが、種を取り違えて蒔いたようで、「ムサシアブミ」でした。

手前だ「雪餅草」で、奥にあるのが「ムサシアブミ」です。
花を見ると全く違うが、種はほとんど区別がつかないほどよく似ている。
なので、種を収穫するときに間違えたようです。
ムサシアブミは放っておいても種ができるが、雪餅草は殆どできない。
で、この雪餅草は「雄花」です。
去年は確認しなかったのでわからないが、一昨年は「雌花」でした。
そう、雪餅草は栄養状態が良いと「雌花」になり、栄養状態がよくなかったりすると「雄花」になる、「性転換」をする変わった植物なのです。
で、今年咲いた花はすべて「雄花」でした。
なので、今年は種を採れません。
この仲間は、1本でも種ができるものと、1本では種が出来ないものがあります。

こちらは「アオマムシグサ」です。
1本では種が出来ないので、増えません。