かつては私との相性が悪く、安いのてつい買っては来るが、ほとんどが翌年に花を咲かせることなく終わり、3年もするとほとんどが消えてしまったパフィオペディラムだが・・・・。

これは去年花の終りかけた物を安く買ってきたのだが、今年も花芽を伸ばし始めている。

これがその時の花で、「ミクランサム系」の交配種かも。
葉の感じはミクランサムに似ているので、その交配種のようだが、ネットで調べても全く出てこない。


この2つは去年と一昨年に買ったもので、今年もつぼみを上げてくれた。

これも去年買ったもの。
他にももう一鉢咲きそうなものがあるが・・・・。


この2つは今年買ったもの。
これが「ワンコイン以下」で買えるのだから、時代も変わったものです。
昔は「高嶺の花」と言われていて「高値の花」と皮肉られてもいたのに。
裕福な金持ちでないと手を出せなかった蘭が、今は庶民でも簡単に買える。
が・・・・。
これらのパフィオ。
東南アジア(タイ?)からの輸入品のようです。
蘭専門のお店では、0が一つ余分につく?。

これは去年花の終りかけた物を安く買ってきたのだが、今年も花芽を伸ばし始めている。

これがその時の花で、「ミクランサム系」の交配種かも。
葉の感じはミクランサムに似ているので、その交配種のようだが、ネットで調べても全く出てこない。


この2つは去年と一昨年に買ったもので、今年もつぼみを上げてくれた。

これも去年買ったもの。
他にももう一鉢咲きそうなものがあるが・・・・。


この2つは今年買ったもの。
これが「ワンコイン以下」で買えるのだから、時代も変わったものです。
昔は「高嶺の花」と言われていて「高値の花」と皮肉られてもいたのに。
裕福な金持ちでないと手を出せなかった蘭が、今は庶民でも簡単に買える。
が・・・・。
これらのパフィオ。
東南アジア(タイ?)からの輸入品のようです。
蘭専門のお店では、0が一つ余分につく?。