goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

まだ八分咲きだが・・・・

2018-04-25 23:31:03 | カトレアとシンビジウム



これが昨日の画像です。







これが今夜の画像です。

まだ完全に開ききっておらず、完全に開くのは2日後くらい?。










これも昨日の画像です。

蕾は3つあったが、1つはすでに落ちていて、あと1つも咲きそうにない。







これが今夜の画像です。

これもまだ完全に開いておらず、完全に開くのは2日後くらいかも。


花が斜めに咲いているが、これは私に似たのかも。


どちらの同じような感じに写っているが、実際の色はかなり違います。








これは昨日紹介した方で、1枚目の花はこれより色が濃く、後の方は少し薄いです。


3つ並べて写せば色の違いが判るが、3つ並べて置く場所がない。


で・・・・。

これだけカトレアがまとまった咲くのは初めてのことです。




が・・・・、


ジュメさんの足元にも及びません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年さぼったツケが・・・・

2018-04-25 04:43:35 | クリスマスローズ



去年採れた濃紅花の種を蒔いて芽が出た鉢です。


ところが、見ての通りで、肝心なクリスマスローズの芽が埋もれてしまうほどの雑草が生えてしまった。


その数、数百本。

除草剤は使えない。

肥料をやっても、ほとんどは雑草が吸収してしまう。


思い切って植え替える手もあるが、それには時期が悪すぎる。

さてどうしたものか。


1本1本抜くしかないが、気の遠くなるような作業になる。



こうなった原因は・・・・。

いろいろと手を広げ過ぎたことで、夏になって庭全体がジャングル状態になり、それで雑草取りをする気にならなくなり、その結果がこれなのです。



今年は作業性を考えて植栽を減らしてみたが、その結果やいかに。

体力的なことを考えると、もっと減らす必要がある?。



わかってはいるが、その暇がないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れに咲いたミニカトレアでも

2018-04-25 04:09:47 | カトレアとシンビジウム



右に咲いている小さなほうがそれです。

名前はわかりません。


買ったのは4年前の11月。







花の大きさは8センチほど。

今までは12月か1月に咲いていたが、今回は今頃になって咲いている。


なので、色もだいぶ違う。













こちらでは大輪のカトレアが咲き始めています。














こちらはミニカトレア。


かつてはうまく咲かないで消えることが多かったミニカトレアだが、最近は何とか育つようになり、こうして蕾も上げてくれる。



が、、大輪の系統は比較的どれも同じ時期に咲くが、ミニは不定期に咲くことが多いように感じるが。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする