goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

やっと捕まえた(笑)

2018-04-28 23:11:41 | 小動物、昆虫など



昼間玄関を開けていたので、その時に侵入したのだろう。


今年のいやな蚊が出現する季節がやってきました。

もっとも、1ヶ月以上前から出没はしていて、屋外ではもう何匹も退治をしている。



今日も2匹退治をしている。

それであわてて玄関を閉めたが、時すでに遅し。


昼間は結構扱ったが、夕方になって気温も下がり、今の室温は20度。

なので、蚊の動きも鈍く、比較的簡単に捕らえられたが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュメさんからいただいたランを植えてみた

2018-04-28 22:49:00 | その他の洋蘭



あまりきれいに写らなかったが、3種類のセロジネを植えてみた。

「植えた」というよりは、「着生させた」と言った方が良いかも。


そう、最近は場所的な制約が多くなり、3種類を別々に植えると大変なことになりかねないのです。


丁度手ごろな長さの細長いコルク樹皮があったので、城、中、下段と、品種を一緒にしてみたのです。

これなら1つ分のスペースで済む?。

よく似たセロジネたちなので、これでも問題はないと思うが。


もともとが着生ランなので、この方が元気に育つこともあるので。



ちなみに、右上に写っているのは「クレナイ薄化粧」というデンドロビウムです。








こちらは、小型の「ユニフローラ」を「インターメディア」の鉢に同居させてみた。


同じセロジネ同士なので、これも問題はないと思うが。








こちらは「フィンブリアタ」だが、比較のために「ユニフローラ」を一部を同居させてみた。


ジュメさんから頂いたユニフローラ。

かつて私が持っていたユニフローラより大きく、「フィンブリアタ」と見分けがつかないほど酷似している。


が・・・・。








このような名札が付いているので、ユニフローラとは別物のはずなのだが・・・・。


同じ品種であっても、地域によって呼び名が違うこともあり、名前の特定は難しいのだが・・・・。

ネット社会になり、一部の業者はそれを逆手にとり、適当な名前を付けて売るところも出てきています。









こちらは「バルボフィラム」です。


ジュメさんから「エリザベス アン・バックルベリー」をいただいたので、同じバルボと同居させることに。

我が家のは名無しだが、花の感じはよく似ています。

バルブも葉の大きさも同じくらいなので、同じものの可能性もなくはないが。


これならスペース的に変わらないので、最近はよくやるようになっています。


種類が多くなるとどうしても置き場所不足になってしまう。

そこでこういう手を思いつくのだが、これも楽しみの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリスタキア・ブベッセンス

2018-04-28 04:08:50 | その他の洋蘭









だいぶ大株になってきたが、そのためか、いつもの年より花の持ちが良いように感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする