goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

アメリカ姫シャガ

2018-04-14 23:01:59 | 山野草








先月、1ポットだけ棚の片隅に残っていたのを偶然見つけて買ってきたのだが・・・・。









こちらは日本在来のシャガの花です。


花のサイズは同じくらいだが、「姫」と付くだけあって、草姿はかなりコンパクトサイズです。



「八重咲姫シャガ」もあったのだが・・・・。

イノシシかアライグマに鉢をひっくり返され、冬の間根枯れてしまった。








こんな花も咲いていたが、買った時期も名前も記憶にない。


雑草取りをしていてたまたま見つけたもので、存在そのものを忘れていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルブカが咲き始めた

2018-04-14 22:37:59 | 球根類



正式には「アルブカ スピラリス・フリズルシズル」というらしいが・・・・。


クルクリ巻く葉が鑑賞の主な対象で、花はそれほどきれいとも言えない?。








クリスマスローズと同じで、花は下向きにしか咲かない。








チョット下からのぞいてみたが・・・・。

過去にも何度か咲いてはいるが、種が出来たことはない。









種はできなくても、このように、何時の間にか子供ができている。


オーニソガラム(シーオニオン)と同じで、鱗茎から不定芽で子球ができるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のアマリリス・エクスポージャ

2018-04-14 04:23:53 | 球根類



花芽がだいぶ伸びてきたが・・・・。








左右から子供が出そうです。

買ったのは去年の8月。

値段は100均に近い値段でした。



その一方で・・・・。





この3つは先月買ったもので、ここにきて花芽を伸ばし始めている。

上の「エクスポージャ」は国内で増殖したものだが、この3つはオランダからの輸入品。


















いずれも葉をすべて切り取って輸入されるた上に、根もほとんどない。

なので、うまく咲かないで終わることも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする