goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

シソバシス・イントリカータ

2019-08-16 22:45:55 | 球根類

 

2年前に買ったのだが・・・・。

細い茎だけを伸ばし、春分岐した枝先に花を咲かせます。

花は小さくてあまり観賞価値はないが、花が咲くと勝手に種ができます。

 

 

 

 

これは買った時についていた種を蒔いたもので、2年で5ミリほどに。

土を乾かすと育ちが良くないようで、土は乾かさないほうが良いと思うが。

 

 

 

 

こちらは今年蒔いたものです。

 

今年は種がたくさん採れて、蒔くかどうか迷っていたが、ウッカリ種を入れておいた容器をひっくり返してしまい、種の一部がそばにあったこの鉢に。

大半は床に散乱してしまい、どれだけこの鉢に落ちたのか。

蒔いて1か月ほどだが、数本芽を出しています。

 

 

ちなみに。

 

 

これが今年採れた種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の阿修羅は少しおかしい?

2019-08-16 03:47:08 | その他の多肉植物

 

6月に保険の意味もかねて株分けをして植え替えてみたが・・・・。

 

 

 

写す角度か違うので比較が難しいが、普通なら増えすぎて困るくらいよく子を出すのが、今年はあまり出しません。

そのためか、いつもなら梅雨時に部分的に腐れせるのに、今年はまったく腐らない。

 

 

 

 

これは上から見たところだが、逸見おなら沢山出てくる小さな子供が、今年はほとんど出てこない。

 

 

 

 

 

 

これは6月に株分けして植え替える前です。

この時は小さな子供がいくつもできていたが・・・・。

株分けして植替え後に半数近くが消えました。

 

そして、それから子供が出なくなったのです。

 

腐って消えるよりはまし?。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする