5年前にブロ友のジュメさんからいただいた「デンドロキラム・コビアナム」に花芽が伸びていました。
秋から冬にかけて咲くようだが、今年は少し早いような感じも。
細長い花茎の先に小さな花を穂のように並んで咲かせる。
それほど強くはないが香りがあり、比較的花の少ない時期に咲いてくれる貴重な存在だが・・・・。
5年前にブロ友のジュメさんからいただいた「デンドロキラム・コビアナム」に花芽が伸びていました。
秋から冬にかけて咲くようだが、今年は少し早いような感じも。
細長い花茎の先に小さな花を穂のように並んで咲かせる。
それほど強くはないが香りがあり、比較的花の少ない時期に咲いてくれる貴重な存在だが・・・・。
このパンジーたち。
3日にボウリングに行ったついでに立ち寄ったホームセンターで売られていたものです。
9月中には売り出されていたようで、どうやったらこんなに早く花を咲かせられるのか。
通常であれば、種を蒔くのは8月下旬くらいなので、今はまだ小さな苗のはずである。
そう、かつては11月くらいになってようやく苗が出回り始めていたのに、今は9月にはこのように開花したポット苗が売り出される。
ちなみに、ポットは3.5号(10.5センチ)なので、苗も結構大きく、既に咲き終わった花殻まであるのです。
そのうえ、値段も「88円」と思いのほか安かったです。
昔は「三色すみれ」とも言っていて、春を代表するような花だったが、今では秋の花になりつつあるのかも。