新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年は「笹蟹丸」が元気です

2022-10-19 18:36:47 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

 

ネット検索だとほとんどが「単頭株」で、葉もあまり付いていなものが多いが、これは4頭株で、今年はものすごい葉の付き方です。

葉はほとんどが1年以内に枯れ落ちるので、いかに今年の育ちが良かったのかわかると思うが。

それだけではありません。

 

 

また新たに仔が出来ています。

この仔は少し徒長気味だが、これは他の葉の陰なので仕方のない事です。

10年位前にも一度買ってはいるが、その時は3年持たずに消滅。

が、これはもう4年半くらい経ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく発芽しました   追記です

2022-10-19 03:56:03 | 食虫植物

 

この画像では分からないと思うが、9月の17日に種を蒔いたハエトリグサがようやく芽を出しました。

 

 

この角度だとよくわかると思うが、まだ種の殻を付けたままで、これからどう育ってゆくのか。

寒さには比較的強いとはいっても、まだ小さな実生苗です。

なかなか発芽しないので半分あきらめていたのだが・・・・。

 

 

これが親株たちです。

左は去年買ったもので、右は今年買いました。

「花を咲かせると株が弱る」とも言われているが、去年買った方は4回も花を咲かせてきたが、それでも特に弱ったようには見弱ったよう

今年買った方は1回だけ開花し、その時種が出来ている。

それでも特に弱ったようには思えないが・・・・。

2022.10.09.

 

 

追記です。

 

かなり成長が遅く、この角度だと良く見えません。

 

 

 

この角度ならなんとか見えるが、種を蒔いてから1ヶ月余り。

若干徒長気味だが、これはお天気の影響もかなりあるだろう。

最近は1週間の間に晴れたのが数時間。

昨日も今日も雨模様で気温も低め。

明日からはしばらく晴れるらしいが、東京は梅雨時より日照時間が短いのだとか。

こちらも似たようなものだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする