新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「リュウビンタイ」の冬支度です

2022-10-14 18:54:38 | シダ

 

4年半前に買った大型のシダ「リュウビンタイ」です。

南方系のシダなので耐寒性は弱く、寒い時期は屋内に入れないといけない。

10年以上前にも一度買ってはいるが、その時は3年足らずで衰弱して消滅。

が、今回は4年半経っても至って元気です。

しかし、高さは1m近くもあるので、このままでは屋内に入れるのが難しい。

 

 

根元はこんな感じで、普通のシダとは少し感じが違います。

右端の小さな葉は仔株かもしれないが、今のところはまだ判断はできません。

「鱗片挿し」が出来るようなので去年やってみたが、結果は失敗でした。

 

 

とりあえず今年出た3本を残し、去年出た2本は切りました。

だいぶすっきりはしたが、それでも高さは1m近くもあるので、屋内に持ち込むのが大変です。

ただ、冬は成長しないので、あまりよく日の当たる場所でなくてもよいのが救いでよく

正直、夏の間は結構日の当たるところに置いたので、葉の色はあまりよくありません。

日陰だともっと濃い緑にはなるが、そうするともっと大きくなってしまう。

なので、敢えて日陰には置きません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも植え替えをしてみたが・・・・

2022-10-14 04:01:59 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

この2鉢は8月15日に、4ヶ月も切り落としたまま放置してあったものを挿し芽したものです。

挿して2か月だが、高さは挿した時の2倍くらいに。

冬を迎えるにあたっては少し鉢が小さいので、ここで一回り大きな鉢に変えようと思う。

 

 

こちらは背の高い方で、根もかなり長く伸びています。

 

 

こちらは背の低い方なので、まだ根の伸びは悪い感じもあるが、多分大丈夫だろう。

 

 

とりあえず一回り大きな鉢に。

塊根の肥大も考慮したので、高めに植えました。

 

 

挿してまだ2ヶ月だが、すでに根の肥大が始まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする