新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

またもや気まぐれに

2022-10-12 18:50:12 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

右端が2年半前に買った親株です。

そして、左の3鉢は買った年に挿し芽で増やしたものです。

で、去年一昨年は育ち過ぎるほどよく育ったのに、今年は至っておとなしい。

が、特別元気がないわけではなく、弱ってきたわけではありません。

 

 

これは今年の4月に切り落とした枝をそのまま放置しておいたところ、4か月後の8月になっても干乾びないどころか、すでに発根している状態で発見し、それをまとめて挿したものです。

すでにしっかりと根を張っていて、これをどうするか思案中です。

 

 

これが2年半前に買った親株だが、鉢がかなり変形をしているので、ここでそれを確認することに。

 

 

予想していた通りで、地中で根がかなり肥大している。

そこで・・・・。

 

 

鉢から抜いて見ました。

さてこれをどうするか。

 

 

一回り大きな鉢に、思い切り高く植えてみたが・・・・。

この太い根。

この状態だと肥大が悪そうな感じもあるので、これをどう隠すか。

 

 

ポリポットの底を切って逆向きに置き、その中に用土を入れてみたが・・・・。

肝心な肥大した根が見えなくなってしまい、高く植えた意味がない。

が、これは根を肥大させるための措置なので、頃合いを見て外します。

それがいつかはまだわからないが、1年以内には外すつもりでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りになってくれると良いのだが・・・・

2022-10-12 03:54:58 | ハオルシア・ガステリア・アロエ

これは3年位前に買った名無しのハオルシアです。

大分大きくなったが、ここに来て斑入りになりそうな気配が。

 

 

新しい葉に2本の白い筋が出始めているので、このまま育つと斑入りになりそうな感じも。

 

 

去年出た葉にも白い筋が1本だけ出ているが、これが斑なのかどうかは不明です。

このまま斑入りになってくれると良いのだが・・・・。

 

 

こちらはガステリアの「墨鉾」です。

これは7,8年前に買ったもので、これは買った当時すでに斑らしきものが出ていたが、ここに来てようやく斑らしくなっています。

 

 

本来なら結構大きくなる種類だが、この個体は育ちが遅いようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする