今度は「クジラのベーコン」です。
かつては「安物の代名詞」という人もいたクジラのベーコンも、今では「高級な和牛並み」の値段になっていて「食べたことないよ」という人だらけだろうが、私は腹いっぱい食べた思い出があります。
食べた量を合計すると・・・・。
多分「100㎏」は超えるかも。
今だと「何百万円」にもなるかもしれないが、当時はともかく安かったので、値段など気にせずに食べられたのです。
って言うか、我が家は酒屋だったこともあって、当時は氷で冷やす大きな冷蔵庫があり、そこに大人の腕ほどもある大きなクジラのベーコンの塊(2キロくらい
毎回100グラムから200グラムくらいは食べていたかも。
今だと1万円くらいになる?。
正に「高級な和牛の肉」と同じかも。
なので、今はほとんど買えません。
って言うか、最近のクジラのベーコンは味が悪いです。
当時は「シロナガスクジラ」という地球上で最も大きなクジラの肉(油だらけだが)を使って作られていたのに、近年はそれより小型のクジラで作っているようで、値段は高くなっても、味は落ちたのかも。
高級品はノルウエーからの輸入品らしいが。
「尾のみの刺身」も食べたことがあるが、今は高くて食べられない。
もちろん、当時は商業捕鯨が盛んだったので、クジラの肉も大量に出回っていて、クジラの肉のおかげで日本人は飢えずに済んだのだが。
もちろん、私も大好きだったのでかなり大量に食べていました。
ハッキリ言って、安い牛肉よりはるかに美味しかったのでね。
牛肉に比べると少しあっさりとしていたが、筋は少ない。
「南蛮漬け」として出回ってもいて、これもよく食べたものです。
が、値段はベーコンよりはるかに安いが、これも最近はほとんど食べていません。
私が食べたのは「シロナガスクジラ」か「ナガスクジラ」だったろうと思うが、今出回っているのは小型の「ミンククジラ」が多いらしいがね。
地域によっては「イルカ」を食べるところもあるが、少し臭いがあるので嫌う人も多いようだがね。
私はどこだったか記憶はないが、静岡県のどこかだったが、何度か食べたことがあります。
若干臭いはあったが、私には気にならないレベルでした。
後、料理法によっても違うが。
もともと私は牛肉も好きなのだが、牛肉だとある程度食べると飽きが来るが、クジラだとあまり飽きも来ず、牛肉より好きだっからね。
私と同じような人は意外と多いようで、だから今でも馬鹿高い値段(高級和牛並み)で鯨のベーコンが売られているのだから。
今は営業していないが、近隣には「クジラ料理専門店」まであるからね。
鯨の尾のみの刺身だって、マグロの大トロ並みの値段でも食べる人はいるよ。
だから今でも日本は商業捕鯨の再開をしたがるんだよ。
地域によってはイルカを食べるがね。
私も何度か食べたが、若干臭いを気にして嫌がる人もいるが、私は平気だから。