錦蝶です。
ここに来て急に寒さが厳しくなり、一昨日は「-4度近く」にもなり、今朝も「-2度」に。
で、左奥の株は凍害を受けたが、条件の悪い手前側は無事。
もう何年も前から一年中ここでほったらかしに。
始めは条件の良い所にあるものだけが残るだけだったが、徐々に順化して耐寒性が出てきたようで、今年はさらに耐寒性が増したようです。
ここでもはっきりと明暗が出ています。
奥の方が条件が良いのに、それでもだめな個体が。
が、条件の悪い手前側でも無事な個体が。
朧月やブロンズ姫たちもここで冬を越します。
ここではセネシオの「七宝珠」も冬を越しています。
朧月やブロンズ姫もここで…とありましたが外で育てているのですか?
その一部がこうして野生化したんだよ。
真夏だと「50度」にもなり、真冬だと「-5度」にもなるよ。
それでも朧月やブロンズ姫は平気だよ。
10年以上かけて野生化…
育て方で進化するんですね
参考になります😊
色々教えて下さりありがとうございました🥰
屋内だと徒長してだらしなくなるが、屋外だとあまり暴れないから。
問題は「陽当たり」だね。
陽当たりの良し悪しで耐寒性も変わるからね。
寒さが増すたびに赤く色づく多肉の力強さにこちらが励まされる毎日です
へそ曲がりおじさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい
来年のブログも楽しみに覗きに来ますね~😄🌅ありがとうございました
何時も貴重なコメントありがとうございます。
このブログは可能な限り続けるつもりなので、来年もまたよろしく。