新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

耐寒性が増したようです

2021-12-28 18:12:34 | その他の多肉植物

 

 

錦蝶です。

ここに来て急に寒さが厳しくなり、一昨日は「-4度近く」にもなり、今朝も「-2度」に。

で、左奥の株は凍害を受けたが、条件の悪い手前側は無事。

もう何年も前から一年中ここでほったらかしに。

始めは条件の良い所にあるものだけが残るだけだったが、徐々に順化して耐寒性が出てきたようで、今年はさらに耐寒性が増したようです。

 

 

ここでもはっきりと明暗が出ています。

奥の方が条件が良いのに、それでもだめな個体が。

が、条件の悪い手前側でも無事な個体が。

朧月やブロンズ姫たちもここで冬を越します。

 

 

ここではセネシオの「七宝珠」も冬を越しています。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真冬にでも咲くサボテンの花 | トップ | 「ガストニス・ボンニエリ」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリー)
2021-12-28 18:36:20
マイナス2度とは厳しい条件ですが条件が悪い方が生き残っているとは…植物の生命力とは不思議なものですね
朧月やブロンズ姫もここで…とありましたが外で育てているのですか?
返信する
ハリーさんへ (へそ曲がりおじさん)
2021-12-28 21:23:02
もう10年以上前になるが、エケベリア類が増えすぎて持て余し、一部は人にあげたりもして減らし、何種類かはここに捨て植えを。
その一部がこうして野生化したんだよ。
真夏だと「50度」にもなり、真冬だと「-5度」にもなるよ。
それでも朧月やブロンズ姫は平気だよ。
返信する
Unknown (ハリー)
2021-12-28 22:20:33
え〜すごい順応力ですね
10年以上かけて野生化…
育て方で進化するんですね
参考になります😊
色々教えて下さりありがとうございました🥰
返信する
ハリーさんへ (へそ曲がりおじさん)
2021-12-28 23:07:07
「シノクラッスラ・スマロ」もここで冬を越すよ。
屋内だと徒長してだらしなくなるが、屋外だとあまり暴れないから。
問題は「陽当たり」だね。
陽当たりの良し悪しで耐寒性も変わるからね。
返信する
Unknown (ハリー)
2021-12-30 11:58:40
ご親切に教えて下さい本当にありがとうございます
寒さが増すたびに赤く色づく多肉の力強さにこちらが励まされる毎日です
へそ曲がりおじさんもどうぞ良いお年をお迎え下さい
来年のブログも楽しみに覗きに来ますね~😄🌅ありがとうございました
返信する
ハリーさんへ (へそ曲がりおじさん)
2021-12-30 17:09:40
今年も残すところあと1日とチョット。
何時も貴重なコメントありがとうございます。
このブログは可能な限り続けるつもりなので、来年もまたよろしく。
返信する

コメントを投稿

その他の多肉植物」カテゴリの最新記事