Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

グロリア・コーツの交響曲第15番「モーツアルトを讃えて」を聴く

2020-04-29 14:24:07 | 古典~現代音楽北アメリカ編
今回は1938年に生まれたアメリカの作曲家グロリア・コーツが、
2004年から翌05年に作曲した交響曲第15番をとりあげる。
副題は「モーツアルトを讃えて」である。
今回聴いたCDはミハエル・ボーダー指揮、
ウィーン放送交響楽団の演奏による。
冒頭から重層的な音により始まる。
第1楽章は虹色の意味だが、多層的なイメージが、
音のうねりを生み、不気味ともいえる音響の世界である。
巨大な音のうねりが迫ってくる感じでもある。
こんな時期に聴いていると何か避けられない災いが、
聴き手に迫ってくるような風にも聞こえてしまう。

第2楽章は困惑のカノンという意味で、
木管楽器がほのぼのとした旋律を奏で安心させるが、
背後では重層的な音がグリッサンドをしていき、
不安をかきたてるかのようである。
いったいどこに聴き手を誘うのかもわからない。
再び調性のある旋律が奏でられるが、その音も、
やがて音のうねりの中に巻き込まれていく。
その音のうねりが静まると、旋律が現れ、最後静かに終わる。
第3楽章はティンパニの強打を繰り返して始まる。
金管楽器が旋律をファンファーレのように奏でる。
そのファンファーレの後は再び色々な音が重なり合っていく。
再び旋律が現れるが、重層的な音が創り出すうねりによって、
やがて消され、再びそれが静まると旋律が現れ、
最後はティンパニの強打が繰り返されて終わる。
副題の “What Are Stars?”は、アメリカの詩人
エミリー・ディキンソンの中から採っているようだ。
その賛美歌的な部分は救いのようにみられるが、
災いと救い、その危うい中に人間は生きているのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする