Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

リヒャルト・ワグナーの楽劇「神々の黄昏」第2幕および第3幕を聴く

2018-01-07 14:10:29 | 古典~現代音楽ドイツ編
今回取り上げるのは、1813年生まれのワグナーが、
1874年に作曲した作曲した楽劇「ラインの黄金」第2幕と第3幕である。
今回も簡単に聴いた全体的な感想を述べる。
今回聴いたCDは前回と同じ1951年のモノラル録音で、
ブリュンヒルデ役(ソプラノ)のアストリッド・ヴァルナイ、
ジークフリート役(テノール)のベルント・アルデンホフ、
グンター役(バリトン)のヘルマン・ウーデ、
ヴァルトラウテ役(メゾ・ソプラノ)のエリーザベト・ヘンゲン、
アルベリヒ役(バス)のハインリヒ・プフランツェル、
ハーゲン役(バス)のルートヴィヒ・ウェーバー、
グートルーネ役(ソプラノ)のマルタ・メードル、
ヴォークリンデ役(ソプラノ)のエリーザベト・シュヴァルツコップ、
ヴェルグンデ役(ソプラノ)のハンナ・ルートヴィヒ、
フロースヒルデ役(メゾ・ソプラノ)のヘルタ・テッパー他、
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮、
バイロイト祝祭劇場管弦楽団および合唱団の演奏による。
第2幕は短い序奏に続き、第1場はアルベリヒとハーゲンの対話で始まる。
そこでアルベリヒは指環を奪うようにハーゲンに言う。
第2場では帰ってきたジークフリートにハーゲンとグートルーネに、
ブリュンヒルデを連れてきたことと、結婚式の準備に取り掛かるよう伝える。
第3場はその結婚式の準備の光景で合唱も加わり、華やかな感じになる。
第4場はグンターとともに現れたブリュンヒルデがジークフリートを見て尋ねるが、
ブリュンヒルデのことを忘れたジークフリートに裏切られたと思い失望する。
第5場はブリュンヒルデがハーゲンにジークフリートの弱点を伝える場面である。
そして誓いを破ったジークフリートを恨み、倒すというところまで気が高ぶる。
続く第3幕は序奏に続き、3人のラインの娘が歌うところから始まる。
第1場で3人のラインの娘はジークフリートに降りかかる災いが、
指環に関係あることを話すが、そのことをジークフリートは信じない。
第2場ではグンターとハーゲンとともに狩りに出かけたジークフリートに、
ハーゲンが語り掛けるところから始まる。
ハーゲンはジークフリートを殺害するタイミングを狙っている。
酒を飲みながら、グンターも加わり話が続いていく。
ブリュンヒルデに対する記憶を取り戻したところで、
ハーゲンはジークフリートの背中に槍を突き刺して殺害する。
この殺害のシーンは迫力ある演奏で申し分なく、
そのあとのジークフリートの最愛の女性への別れの歌も素晴らしい。
ジークフリートの葬送の音楽も素晴らしい。
第3場はハーゲンがジークフリートの死体を携え帰り、
それを見て、グートルーネがその死を嘆くシーンから始まる。
そしてグンターとハーゲンは指環をめぐり争い、
ハーゲンはグンターを殺害してしまう。
すべてを知ったブリュンヒルデは指環を3人のラインの娘に返す。
最後は壮大な音楽で終わるが、それにしても1951年録音の、
クナッパーツブッシュ盤はさすがに素晴らしい演奏である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒャルト・ワグナーの楽劇「神々の黄昏」序幕第1幕を聴く

2018-01-05 04:29:18 | 古典~現代音楽ドイツ編
今回取り上げるのは、1813年生まれのワグナーが、
1874年に作曲した楽劇「神々の黄昏」の序幕と第1幕である。
今回も簡単に聴いた全体的な感想を述べる。
今回聴いたCDは1951年のモノラル録音で
ブリュンヒルデ役(ソプラノ)のアストリッド・ヴァルナイ、
ジークフリート役(テノール)のベルント・アルデンホフ、
グンター役(バリトン)のヘルマン・ウーデ、
ヴァルトラウテ役(メゾ・ソプラノ)のエリーザベト・ヘンゲン、
アルベリヒ役(バス)のハインリヒ・プフランツェル、
ハーゲン役(バス)のルートヴィヒ・ウェーバー、
グートルーネ役(ソプラノ)のマルタ・メードル、
ヴォークリンデ役(ソプラノ)のエリーザベト・シュヴァルツコップ、
ヴェルグンデ役(ソプラノ)のハンナ・ルートヴィヒ、
フロースヒルデ役(メゾ・ソプラノ)のヘルタ・テッパー、
第1のノルン役(アルト)のルート・ジーヴェルト、
第2のノルン役(ソプラノ)のイラ・マラニウク、
第3のノルン役(ソプラノ)のマルタ・メードル、
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮、
バイロイト祝祭劇場管弦楽団および合唱団の演奏による。
序幕は管弦楽による前奏のあと3人のノルンたちによる会話で始まる。
そして、ブリュンヒルデの歌とジークフリートの歌が交互に歌われ、
ロマンティックな音楽が展開され、ジークフリートは旅立っていく。
そして、間奏曲に続き第1幕第1場に入り、
グンターとハーゲンの会話に始まり、そこにグールトルーネが絡む。
この部分の各歌手の歌いは素晴らしく、管弦楽の演奏がとてもいい。
第2場でギービヒ家にやってきたジークフリートが、
ハーゲンの計略にはまり媚薬を飲まされ、
ブリュンヒルデのことを忘れ、グートルーネに求婚してしまう。
第3場はブリュンヒルデが訪ねてきたヴァルトラウテが、
対話する場面から始まり、そのあとジークフリートが現れる。
このあたりの歌と演奏もモノラル録音であるがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヒャルト・ワグナーの楽劇「ジークフリート」全曲を聴く

2018-01-03 20:47:41 | 古典~現代音楽ドイツ編
しばらく、妻方の親類の集まりなどで忙しかった日でした。
残った2日でワグナーのニューベルングの指輪の続きを取り上げます。
今回取り上げるのは、1813年生まれのワグナーが、
1871年に作曲した楽劇「ジークフリート」である。
今回も簡単に聴いた全体的な感想を述べる。
今回聴いたCDはジークフリート役(テノール)の
ヴォルフガング・ノイマン、ミーメ役(テノール)の
ハンス=イェルク・ヴァインシェンク、
ブリュンヒルデ役(ソプラノ)のカルラ・ポール、
さすらい人役(バス)のジョン・ウェーグナー、
アルベリヒ役(バリトン)のオレク・ブリヤーク、
エルダ役(アルト)のオルトルン・ヴェンケル、
ファーフナー役(バス)のサイモン・ヤング、
森の小鳥役(ソプラノ)のタイニー・ペータース、
ギュンター・ノイホルト指揮、
カールスルーエ・バーデン州立歌劇場管弦楽団の演奏による。
第1幕は前奏曲のあとジークフリートとミーメの対話が続く。
そして、外にジークフリートが出た後そこにさすらい人が現れる。
さすらい人はヴォータンであり、ミーメとの間に対話が続き、
3つの問いをさすらい人がミーメにする場面となる。
そのあと再びジークフリートとミーメの対話になるが、
ノートゥングを鍛え上げるのはジークフリートしかいないことを
ミーメが伝え、ジークフリートがそれを鍛え上げるとことが、
一つの見せ場であるが、うまくドラマティックに盛り上げている。
第2幕は重々しい前奏曲に始まり、「欲望の洞窟」で、
アルベリヒとさすらい人が対話をする第1場に続いていく。
第2場はジークフリートが大蛇となったファーフナーを倒す場面である。
最後の森の小鳥とジークフリートの対話の部分の音楽が美しい。
第3場はアルベリヒとミーメの対話から始まる。
そしてジークフリートはミーメを剣で倒すが、
その音楽はミーメに対する今までの嫌悪を表している感じを受ける。
そして、第3幕は壮大な前奏曲に始まり、
第1場さすらい人とエルダの長い対話の部分に入る。
そして、第2場でジークフリートとさすらい人の対話の部分になる。
そしてジークフリートがさすらい人(ヴォータン)の槍を剣で打ち砕き、
第3場でワルキューレの岩山に進み、ブリュンヒルデの姿を見つける。
そこからの音楽は熱愛を訴えるロマンティックな音楽が展開される。
ジークフリート牧歌の主題が流れ、最後は二重唱となり、
金管楽器中心に盛り上がりをみせた高揚感の中で、終わる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする