(ウラジロヨウラク)
月山では私初めて見る花が多かった。
花の名前を聞いてもすぐに忘れてしまう年頃なので困った。
手帳を持たずに登った事を後悔する。
キヌガサソウ。
直径5センチくらいの真っ白な花。
今回の月山登山でいちばんの収穫はこの花を見られたことだ。
ウサギギク。
月山のいたる所で見られたやや大きめの花。
バックにヒナウスユキソウが見られる。
. . . 本文を読む
月山には350種類もの高山植物があるという。
私が初めて見る花も多かった。
ミヤマキンポウゲ。
濃い黄色の花でとてもあざやか。
ナンブタカネアザミ。
葉のトゲトゲが痛そうだ。
よく似たウゴアザミも咲いていた。
ダイモンジソウ。
漢字の「大」に似た花である。
ミヤマシオガマ。
他のシオガマよりはっきりした鮮やかできれいなピンクだ。
ハクサンイチゲ。 . . . 本文を読む
いよいよ下山、反対側の弥陀ヶ原への長い下りのコースである。
急にガスってきて何も見えなくなる。
行者返しという大きな石ばかりの急な坂を下りる。
こういう道は登る方が楽である。
今度は最近整備されたばかりと思われる道が現れる。
石を敷き詰めた道だがしっくり来ない。
仏生池小屋に到着、しばし休憩。
池のまわりにもお花がたくさん咲いている。
水を見るとほっとする。
. . . 本文を読む