置賜桜回廊、白鷹町に入る。
次に見るのは高玉地区にある「釜の越桜」
町の天然記念物、樹齢800年のエドヒガンザクラ。
ここは人気の桜なのか見物人が多い。
残雪の朝日連峰がよく見えるポイントだ。
カメラマンの姿も多い。
この淡いピンクの桜が「釜の越桜」
上品な桜色だ。
奥にある濃い花色の桜の方が目立つ。
枝を途中から切られた痛々しい古木である。
樹木医の手当を . . . 本文を読む
次に見る桜は長井市葉山神社境内の「白兎のしだれ桜」
白兎とはこの辺りの地名である。
この桜も地方道、長井白鷹線沿いにあるのでわかりやすい。
何とも間がぬけたような枝振り。
これも弱った枝を切ってできた形なのだろう。
だが、このピンクは今まで見た桜の中で一番きれいだ。
とっても可愛いピンクなのだ。
小さめの可愛いお花がぎっしりと集まって咲く。
それはそれは愛らし . . . 本文を読む
久保桜を見た後はいったん長井の街中を走る。
右手に「最上川堤防千本桜」が見える。
全部見ている時間がないので車窓からチラッと見るだけ。
これもきれいだった。
次の桜は長井市草岡にある「草岡の大明神桜」国指定の天然記念物だ。
樹齢1200年といわれるエドヒガンザクラ。
根回りというか幹はとっても太い。
が、元気がないのか地味な桜である。
一般のお宅の畑のような場所に立つ桜で、
花の色 . . . 本文を読む
置賜桜回廊、2番目は長井市にある「伊佐沢の久保桜」
樹齢1200年というエドヒガンザクラ。
国の天然記念物に指定されている桜である。
久保桜の回りにはソメイヨシノも多く辺り一面が桜色だ。
古木を支える支柱は何本あるのだろうか。
桜も気の毒に・・・
老木はゆっくり休ませてあげたい。
早く2世が大きくならないものか。。。
数年目に訪れた時は硬いツボミでがっかりした記憶があ . . . 本文を読む