今日は山形県の温泉へ。
大江町の第三セクター「奥おおえ柳川温泉」
入湯料は300円、休憩込みで600円也。
カラン・シャワーのある洗い場は6箇所くらい。
リンスインシャンプー、ボディソープ完備。
10人以上は入れる石造りの内湯。
43度くらいの熱めのお湯が源泉かけ流し。
無色透明のとてもきれいなお湯に灰色っぽいベージュの細かい湯の花。
かすかに温泉臭を感じ、ツルツルして良いお湯を実感。
. . . 本文を読む
この前行った時は定休日だった「ゆず」
福島市郊外の国道115号をちょっと入った所にある。
1階は満席のため、初めての2階のお部屋へ案内される。
2階の接客担当の男性は感じが良い。
ゆず定食1080円也。
一品料理の田楽もチョイス、648円也。
味噌焼きおにぎりと付け合せのサツマイモが美味しい。
煮物の味付けが私にはちと甘すぎる。
田楽のニシンが美味しい。
味付けが私には濃いので、部 . . . 本文を読む
明日は「敬老の日」だそうな。
私には無縁の日と思っていたのに6歳の孫からお花のプレゼント。
バァバ用に作ってくれたアレンジメント。
「けいろうのひのぷれぜんとだよ」と書いてある。
「バァバは赤とピンクが好きだからこの花瓶にしたんだよ!」
何とうれしいプレゼントか!!!
そして、今日は娘一家に誘われて「チャチャワールドいしこし」へ。
入場券売場では「おばあちゃまですか?」と言われ2枚の . . . 本文を読む
閉業
お気に入りの高湯温泉・高原荘。
この日は珍しく車が止まっていた。
共同浴場のあったか湯が工事のためお休みだからか?
入浴料300円を支払い、勝手知ったる2階のお風呂へ。
幸い、先客さん2人が上がって洋服を来ているところだ。
ラッキー、しばし独占入浴。
このお風呂にはカラン・シャワーなどは無い。
浴槽からお湯を汲み出して洗うシステム。
高湯温泉独特なやさ . . . 本文を読む
涼しくなった昨日は畑へ。
畑へ行くのはジャガイモの収穫以来だから2ヶ月ぶりか。。。
夫が白菜を植える準備をするというので手伝い。
この作業は1人では大変だろうと内助の功発揮。
夏の野菜はほぼ終盤でピーマン、シシトウがかろうじて残っているだけ。
畑の隅に植えた青じそが3株。
庭に植えた青じそはすでに硬くなっているが畑のは軟かい。
そこでしそ巻きを作ってみようと収穫。
先日、山に行った時に . . . 本文を読む
この日の目的は桃を買う事。
フルーツライン沿いのJAの直売所ここらへ。
先週行った時に1箱1000円の桃が山積みだった。
20個入りや11個入りが1000円。
あまりに安いので甘くなかったらどうしようかと買わずに帰宅。
あれは形が悪かったり傷がついてるだけで味に変わりはない!
と、ブログにコメントいただき再び福島へ。
先週より早い時間に行ったのにガラーンとしている。
桃が少ない!
ほとんど豊 . . . 本文を読む
この日、女性が入れるお風呂は2つある。
洞窟風呂と内湯のあすなろ風呂だ。
プールのように広くて深い万人風呂のすぐ横にあるあすなろ風呂。
脱衣室はコンパクトで清掃が行き届いている。
扇風機、ドライヤー完備。
2つある洗い場にはボディソープとリンスインシャンプー完備。
木でできたよく浴槽は4、5人サイズ。
お湯はぬるめの41度くらいか。
無色透明のお湯に湯の花は見られず。
玄関 . . . 本文を読む
今日は桃を買いに夫と2人で福島へ。
桃を買うだけに高速道路とガソリン代はもったいないので温泉も。
夫のお気に入りの川上温泉へ直行。
土湯温泉街の奥の細い山道を進むこと数分。
3軒ある旅館のいちばん奥が川上温泉。
入浴料は500円のままだった。
1日おきに男女が入れ替わるお風呂だが今日は女性が露天の日だった。
最近はいつも内湯ばかり当たっていたのでうれしい。
階段を登り廊下を曲がり、階段を登り、 . . . 本文を読む
先週、久しぶりの「乙女の集会」を開催。
いつもの酒楽がやっていないので新たな会場を探した。
地下鉄・長町南駅の前にある「簾の家」
数年前に友人と行って気に入っていたお店だ。
幹事の私だとわかると主任の若い男性名刺を出してご挨拶。
とても爽やかで感じの良いイケメンのお兄ちゃんだ。
めんくいのKさんなどは特に大喜び。
半個室になった掘りごたつ式。
照明が薄暗くてメニューがよく見えないとのたまう中高 . . . 本文を読む
夏ならたくさんの高山植物が咲くが今の季節はどうだろう。
9月の初めは紅葉には早く中途半端な感じ。
一番多いのはリンドウだ。
リンドウとススキのコラボ。
ミヤマアキノキリンソウもリンドウと同じ様に多い。
ヤマハハコ。
まだ少し残っていたシラタマノキ。
ツルリンドウとその実。
マイズルソウの実。
オオカメノキの実が赤くなっている。
タケシマランの実 . . . 本文を読む
久々に快晴の登山日和の今日は安達太良山へ。
もちろん、お気楽登山なのでゴンドラに乗って標高を稼ぐ。
1300mの薬師岳まで10分の空中散歩。
薬師岳から見る安達太良山。
山頂部の形状から別名乳首山と呼ばれている。
安達太良山は険しくなく歩きやすい山だ。
ウルシの紅葉が見られた。
今日は絶好の登山日和のせいか殊の外登山者が多い。
奇しくも安達太良山トレイルラン10キロの開催日だとか。 . . . 本文を読む
高湯温泉を下りてきた所に建つJAの産直のお店「ここら」
果物と野菜がたくさん売れれていていつも立ち寄る。
いつもはガラーンとしているスペースに所狭しと積まれた箱。
桃と梨の箱だ。
桃が欲しかったので見てみる。
1箱800円から各種ある。
10個入り、20個入りが1箱1000円の桃。
あまりに安くて手が出ない。
お味はどうだろうか。
試食できればいいのだが・・・
店内に入るとリンゴ、ブド . . . 本文を読む
この日は食事も振られっぱなし。
久しぶりに「ゆず」に行こうか~
福島市郊外にある郷土料理のお店「ゆず沢の茶屋」に向かう。
何と、水曜日が定休日だった・・・・
この先の山の中におそば屋さんがあったよね。
そこに行こう!
すれ違いもままならぬ細い山道をドンドン進む。
入り口には柵があり「閉店しました」の貼り紙。
この日は玉子湯・安達屋がことごとく日帰りできず。
食事も2店がダメ、本当についてない日 . . . 本文を読む
露天風呂を出た所にある湯あがり処でしばし休憩。
襖や障子があるわけでなく廊下を通る人が気になり落ち着かない。
大浴場の清掃が終わったというので行く。
こちらの脱衣室も明るくてきれい。
貴重品ロッカーもしっかり完備。
洗面台とパウダーコーナー。
ドライヤー・化粧水・乳液あり。
10箇所ある洗い場にはシャンプー類完備。
浴槽から離れた洗い場。
シャワーの水など飛んでこない . . . 本文を読む