有備館の庭園を歩いてる時に気になった隣の建物。
有備館を出てから行ってみた。
「昭和レトロ館」と書かれた旗がハタハタ。
正面に受付らしい建物があるので聞いてみる。
なんでも昭和初期に建てられた国指登録有形文化財の建物が見られるという。
興味があったので、すでに駐車場に向かった2人を電話で呼び出して見学。
入館料は300円也。
この辺りはまだ雪が残っ . . . 本文を読む
お蕎麦を食べるだけの目的で来た岩出山。
せっかくだから有備館に行ってみた。
江戸時代の伊達家家臣の学問所となった建物。
3・11の震災で主屋が倒壊する大きな被害が生じたが3年前に復旧工事完了。
入館料は300円。
家具を置かない広々とした和室は憧れだ。
パンフレットにはここから見える春夏秋冬の美しい景色が載っている。
&nb . . . 本文を読む
週末そば屋さんへ行きたいと言う友達を案内する事になった日曜の朝。
開店は11時だったかなと確認のためスマホで検索。
最初に出てくるGoogleに赤い文字で閉業と!!!
エッツ???????
もうビックリで慌ててユタさんに電話する。
営業を確認してほっと一安心。
後ほど、Googleに報告をして内容変更された。
ほんと、心臓が止まるくらいだったよ。
今回もきっと一番乗りだろうと行くと、何と並 . . . 本文を読む
仙台の情報誌「りらく」に載っていた八木山南のサロンキクチ。
そこにカフェがある事さえ知らなかった。
美味しそうな和菓子とお抹茶に惹かれ先日行って来た。
しょっちゅう前を通っているが庶民には入りにくい高級な雰囲気。
宝石屋さんなのかブティックなのか高級雑貨のお店なのか、私には縁のないお店だと思ってた。
店内には洋服やバッグ、服飾雑貨が所狭しと並んでいる。
. . . 本文を読む
久々の八百坊。
山形市の街中ににある日帰り温泉。
お気に入りの源泉かけ流しの湯。
入湯券は券売機で買って受付に渡す。
日帰り施設では300円台が多い山形では高い550円の入浴料。
2箇所に分かれてある洗い場は12。
シャンプー類完備。
カランのお湯も温泉である。
先客さんは2人とも洗い場にいて、お風呂には誰も入っていない。
大きな岩の間から大量の . . . 本文を読む
次男夫婦が今、ハマっているというセリの漬物を持ってきてくれた。
毎日通勤でエスパル内を歩くお嫁ちゃんが見つけたらしい。
しかし、人気の品なのか彼女が仕事を終えて帰る頃は売り切れになっているとか。
先日、やっと買う事ができたと我が家の分も買ってきてくれた。
さっそく夕食に出してみた。
シャキシャキとセリの歯ごたえがする。
あっさりと薄味の浅漬けで美味しい!
ご飯の上 . . . 本文を読む
百目鬼温泉にほど近い長谷堂にあるお蕎麦屋さん。
2度めの訪問となる。
古民家のお店は縁側の方に新しく椅子席の部屋ができていた。
何でも、最近は椅子席の要望が多いそうだ。
私達も椅子席に着いた。
メニューに興味をそそる「女子蕎麦セット」なる物があった。
友人たちはこれに決定。
普段はお蕎麦だけしか食べない私も同調、1200円也。
先ずはかぼちゃの濃厚スープとローストビーフ。
美味しい . . . 本文を読む
山形市の百目鬼温泉が半年ほど前にリニューアル。
リニューアル直後は混むだろうと今頃行って来た。
土曜日の10時ちょっと過ぎ、駐車場はほぼ満杯であった。
350円の入浴料は「やまがた日帰り温泉」本で50円引きの300円。
脱衣室は人がいっぱい。
混雑覚悟で中に入ると意外や意外、浴槽にいる人はわずか。
脱衣室には洋服の入ったカゴがいっぱいだったのに???
. . . 本文を読む
先日は秋保温泉の共同浴場へ。
やはり自宅から近いのが一番!
すぐ横の駐車場は満杯。
1分くらい歩いて第二駐車場に止める。
こちらに止めることはめったにない。
第二駐車場に止めてお風呂横の駐車場を見ると2台分空いている。
タッチの差だったな。
こんなに車が止まってるからお風呂も混んでるだろうなぁ・・・
ところが先客さんは1人だけ . . . 本文を読む
孫2人は牛タンが好き♥
長町駅構内のtekuteの利久でランチ。
まだ新しいお店だから明るくてきれいだ。
テーブル、小上がり、カウンター席とあって意外に広い。
昼間の牛タン定食は安く1480円也。
ソフトドリンクは100円。
チェーン店だからどこも同じだろうに、ここのは柔らかく美味しく感じる。
上の孫はネギの匂いが . . . 本文を読む
先日の新聞に載っていた成田山の雛人形。
人形供養のため、全国から寄せられた1000体以上のお雛様を展示されているという。
50畳の部屋にぎっしり並ぶお雛様に圧倒される。
お雛様のお顔も様々でそれぞれ個性がある。
きりりと気高いお顔、ふっくらして愛嬌のあるお顔。
どれもこれもきれいなお雛様でこのまま消えてしまうのはもったいない気がする。
&nb . . . 本文を読む
がっかりな宴会も終わり、カラオケに行こうと誘われたが好きじゃない。
この前も断ったから顔だけ出すかとも思ったが、友人にお茶誘われたのでこちらへ。
友人は2人ともコーヒーを飲みたいと言う。
私は甘い物が食べたいな~
と、駅前を歩いてると郷の前に来た!
白松がモナカの2階にある甘味処だ。
プ~ンとカレーのにおいがしてきた。
. . . 本文を読む
山の会の仲間で青葉山を歩いて三居沢に出た。
お昼は東北大川内キャンパスの学食で食べよう。
大学に向かって歩いていると古ぼけたラーメン屋さん発見。
「ここ、美味しいよ~」
「にんにく効いててうまいんだぁ~」
美味しいと聞くと食べずにいられない私。
13人も入れるわけもなく、5人がラーメン屋さんへ。
テーブル席と小上がりがある。
メニューを見るとまぁびっ . . . 本文を読む
冬の間、2ヶ月お休みだった山の会は足慣らしの青葉山。
八木山から歩き始めると1輪だけ咲いていたセリバオウレン。
この日は後にも先にも見ることはなかった貴重な1輪。
青葉の森入り口に近い民家の福寿草。
昨年も見た見事な群生だ。
春のような暖かい里山日和を楽しむ13人。
何か所もアップダウンのある青葉山の散策路。
. . . 本文を読む
仙台駅にほど近い仙台銀座にある和食のお店。
今回もIさんが予約してくれていた。
あまり広くない店内だが個室に通された。
掘りごたつ式はうれしい。
おばんざい女子会ランチ1500円(前日までに要予約)
この日のメインは気仙沼産メカジキのハーモニカ焼き。
骨に気をつけてと声がけあり。
古代米がやわらかすぎたのが残念。
鍋は春キャベツとあさり。
. . . 本文を読む