大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

「デジタルサービス税」導入の動き

2018年11月12日 05時37分00秒 | 日記
 「英財務省は(10月)29日、2020年4月から、大手IT企業が英国の利用者向けのデジタル事業で得た売り上げに課税する《デジタルサービス税》を導入すると発表した」そうです。「導入されれば、主要7カ国(G7)で初めて。遅れている国際的な課税対策の議論に一石を投じる狙いがある」とのことです。
広告収入ですごく儲かっているといわれているIT企業の税金はどうなっていたのでしょうか?
 「国境を越えて活動するIT企業の中には、各国の売上げを低税率の拠点に集める企業もあり、税負担を回避しているとの批判は強かった。」~あー、税回避策タックスフェブンとかですね。そこで「英国が対象とするのは、デジタルサービスで稼いだ世界売上高が5億ポンド(約720億円を超える黒字企業で、うち英国のさーびすで得た収入に2%課税する」というものだそうです。「新興企業を除外するため、2500万ポンド未満部分の収入について課税対象からは外す」ので「グーグルやフェイスブック、アマゾンといった米大手IT企業等が標的になると見られる」そうです。各国で様々な動きが出ているそうですが「日本は、各国がバラバラにIT企業への課税強化を進めるのでなく、国際的な共通ルールが必要だと主張」しているそうです。共通ルールができるまでは?野放しでしょうか?
(下:2018年10月31日朝日新聞 寺西和男=ロンドン、笠井哲也英、デジタル課税導入へ IT大手の収入対象 20年から」より)