私が通っているセントラルフィットネスクラブの機関誌に今回のコースが載っていました。
『稲毛海岸~印旛沼経由利根川』
河川敷は一般的にサイクリングコースとして適しているので
なるべくあちこち行ってみたいと思っていましたし、ブログを通して
知り合ったみなさんが印旛沼に行かれたことをよくアップされているので
機会があったらいつか、と考えていました。
便利でありがたいことに、こんな親切なサイトがあって、参考にさせていただきました。
前日5時出発と豪語いたしましたが、結局出発は6時過ぎに
それでも首都高は順調で、出発地、稲毛海岸には8時ころ到着、
海岸沿いにある市立稲毛高校のすぐ横に無料の駐車場があります。
準備万端で出発は8時半ころ

風も弱く、気温もそれほど高くなく絶好のサイクリング日和です。
花見川沿いを進みます。
途中、花島橋から弁天橋まで約3kmは砂利道なので、横道に避けたのですが
迷ってしまい、しばらく迷走
ようやくもとの道に戻った時は少々疲れて、でもここからが本番です。


こんなこの季節ならではの風景が

出発してしばらくは道の状態があまり良くなくて、このまま行ったらたいへんだと
思いましたが、印旛沼の入り口付近ではこんな走りやすい道が続きます。
桜の並木が・・ほんの3週間ほど前までは見事だったんだろうなと、想像しながら
走りました。

ひたすら平坦、そのうえ風は穏やか、とくればどこまでも走れそうです。

いよいよ印旛沼とご対面です。
よくもまあ、というくらい何にもありません
でも、なぜか癒されて、ゆったりとした気持ちになれる・・癒しスポットなのかな

出発して31km地点です。
『佐倉ふるさと広場』

本物の風車です。
馬鹿な私は「これ、いつ動かすんですか?」
係員さん「あのう、これ風車ですから」 私「??・・あっ ああそうですよね
」
「29日はよく回りましたよ」そういえばすごい風の日でしたね
「回っているところ、ぜひ見に来てください」
「それって、強風の日でしょう そんな日にここまで走ってくるんですか
」
大笑いでした
ふるさと広場を後にして、左折するとすぐにこんな標識が

オリンピックマラソンメダリスト、有森裕子さんのトレーニングコースだそうです
佐倉市は小出監督の指導のもと、多くの優秀選手を輩出しています。
こちらは有森さんの”裕子コース”ですが、Qちゃんの”尚子コース”も
あるそうです。

そろそろ休憩したいと思っていたところに、恰好の場所が目の前に
”山田休憩所”というそうですが、写真の中央にあるのはまぎれもなく”象の親子”です。
拡大してみました。

なぜこんなところに象が?
なにもわからないまま進むと、途中の道の脇に”象のいわれ”が書かれたプレートが
ありました。
ようやく納得して、また先に
しかし、もうエネルギーが切れてへろへろです
安食(あじき)の街中に到着、「ここなら”餌場”があるかもね
」
地味な街でしたが、通りがかりにみつけた和食の店
創業明治元年だそうですが『八郎治』 旬の地野菜天丼セット
この天丼にミニそば、茶碗蒸しが付きます。

結局全部は食べきれなかった、というくらいのボリュームでした。
味はよかったです。
でも、せっかくのおいしいご飯が台無しに、あっちでぷかぷか
こちらでもぷかぷか
<もう、食事中くらいたばこやめてよ
>
でも、ここは神奈川ではありません。
改めて、自分の住む県を誇りに思ってしまいました。
あと少しで終点の利根川にぶつかるというところにこんなものが

テレビで見たことがありますが、白魚を獲る網?
帰り道で多分漁師さんがいたので、網を下すのか聞いてみたら、
こんな時間からはやらないよ、とさらっといわれてしまいました 残念
とうとう利根川に到着しました。

この土手の上の道は我孫子~佐原間を結んでいるようですが、その先は銚子まで続きます。
佐原も銚子も行ったけど、自転車で走ったら気持ちよさそう
風次第ですけどね。
帰路はほとんど同じ道でしたが、行きに迂回した道がわかりにくかったので
わかってはいたけど、じゃりじゃりのオフロードを3kmも走ってしまいました。
よくパンクしなかったなと思うくらい、ロードバイクでこんな道を走ってはいけません
わかってますけど、走ってしまいました。
パンクしなくて、タイヤ痛まなくてよかった、酷使してしまいました・・反省
午後4時ころ稲毛海岸に到着しました
いいお天気で浜辺は大勢の人で賑わっていました。

今回のような平坦な道ならまだまだ走れそう・・なんてその時は思ったけど
家に着くころには
「明日も走るなら今日の家にケアしなくちゃ、スーパー銭湯行こう
」と
ゆっくり、ジャグジーに浸かってきました。
コースはこちら
久しぶりの100km超えでした。
桜の頃、もう一度走ってみたい
いいところでした。
『稲毛海岸~印旛沼経由利根川』
河川敷は一般的にサイクリングコースとして適しているので
なるべくあちこち行ってみたいと思っていましたし、ブログを通して
知り合ったみなさんが印旛沼に行かれたことをよくアップされているので
機会があったらいつか、と考えていました。
便利でありがたいことに、こんな親切なサイトがあって、参考にさせていただきました。
前日5時出発と豪語いたしましたが、結局出発は6時過ぎに
それでも首都高は順調で、出発地、稲毛海岸には8時ころ到着、
海岸沿いにある市立稲毛高校のすぐ横に無料の駐車場があります。
準備万端で出発は8時半ころ

風も弱く、気温もそれほど高くなく絶好のサイクリング日和です。
花見川沿いを進みます。
途中、花島橋から弁天橋まで約3kmは砂利道なので、横道に避けたのですが
迷ってしまい、しばらく迷走

ようやくもとの道に戻った時は少々疲れて、でもここからが本番です。


こんなこの季節ならではの風景が

出発してしばらくは道の状態があまり良くなくて、このまま行ったらたいへんだと
思いましたが、印旛沼の入り口付近ではこんな走りやすい道が続きます。
桜の並木が・・ほんの3週間ほど前までは見事だったんだろうなと、想像しながら
走りました。

ひたすら平坦、そのうえ風は穏やか、とくればどこまでも走れそうです。

いよいよ印旛沼とご対面です。
よくもまあ、というくらい何にもありません

でも、なぜか癒されて、ゆったりとした気持ちになれる・・癒しスポットなのかな


出発して31km地点です。
『佐倉ふるさと広場』

本物の風車です。
馬鹿な私は「これ、いつ動かすんですか?」
係員さん「あのう、これ風車ですから」 私「??・・あっ ああそうですよね

「29日はよく回りましたよ」そういえばすごい風の日でしたね

「回っているところ、ぜひ見に来てください」
「それって、強風の日でしょう そんな日にここまで走ってくるんですか

大笑いでした

ふるさと広場を後にして、左折するとすぐにこんな標識が

オリンピックマラソンメダリスト、有森裕子さんのトレーニングコースだそうです

佐倉市は小出監督の指導のもと、多くの優秀選手を輩出しています。
こちらは有森さんの”裕子コース”ですが、Qちゃんの”尚子コース”も
あるそうです。

そろそろ休憩したいと思っていたところに、恰好の場所が目の前に
”山田休憩所”というそうですが、写真の中央にあるのはまぎれもなく”象の親子”です。
拡大してみました。

なぜこんなところに象が?
なにもわからないまま進むと、途中の道の脇に”象のいわれ”が書かれたプレートが
ありました。
ようやく納得して、また先に
しかし、もうエネルギーが切れてへろへろです

安食(あじき)の街中に到着、「ここなら”餌場”があるかもね

地味な街でしたが、通りがかりにみつけた和食の店
創業明治元年だそうですが『八郎治』 旬の地野菜天丼セット
この天丼にミニそば、茶碗蒸しが付きます。

結局全部は食べきれなかった、というくらいのボリュームでした。
味はよかったです。
でも、せっかくのおいしいご飯が台無しに、あっちでぷかぷか


<もう、食事中くらいたばこやめてよ

でも、ここは神奈川ではありません。
改めて、自分の住む県を誇りに思ってしまいました。
あと少しで終点の利根川にぶつかるというところにこんなものが

テレビで見たことがありますが、白魚を獲る網?
帰り道で多分漁師さんがいたので、網を下すのか聞いてみたら、
こんな時間からはやらないよ、とさらっといわれてしまいました 残念

とうとう利根川に到着しました。


この土手の上の道は我孫子~佐原間を結んでいるようですが、その先は銚子まで続きます。
佐原も銚子も行ったけど、自転車で走ったら気持ちよさそう
風次第ですけどね。
帰路はほとんど同じ道でしたが、行きに迂回した道がわかりにくかったので
わかってはいたけど、じゃりじゃりのオフロードを3kmも走ってしまいました。
よくパンクしなかったなと思うくらい、ロードバイクでこんな道を走ってはいけません

わかってますけど、走ってしまいました。
パンクしなくて、タイヤ痛まなくてよかった、酷使してしまいました・・反省

午後4時ころ稲毛海岸に到着しました

いいお天気で浜辺は大勢の人で賑わっていました。


今回のような平坦な道ならまだまだ走れそう・・なんてその時は思ったけど
家に着くころには
「明日も走るなら今日の家にケアしなくちゃ、スーパー銭湯行こう

ゆっくり、ジャグジーに浸かってきました。
コースはこちら
久しぶりの100km超えでした。
桜の頃、もう一度走ってみたい
