goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

まったく予定外でしたが

2010-05-19 | 出来事
事情、理由はさておき、突然静岡に行ってきました。

そこ、ここ立ち寄りながら

最初に立ち寄ったのは

            

静岡県駿東郡清水町にある柿田川公園
天然の湧水があまりに有名です。

そういえば、横を通ることは何度もあったのに、ずいぶん長いことご無沙汰してました。

久しぶりに行ったここは

          

相変わらず美しい姿で一瞬たりとも休むこともなく湧き出す水は、強い生命力を感じます。

          

お天気がいまいちなのが残念でしたけど、緑いっぱいの公園はマイナスイオンと葉緑素で
体中がきれいに洗われそう

こんな環境が今も守られているのは地元有志の皆さんによる”ナショナルトラスト運動”
少しずつ土地を買い続け、今もそれは続いているそうです。

”ナショナルトラスト運動”といえば、イギリスのピーターラビットの作者
ビアトリクス・ポターを思い出します。
日本でもこの運動が、こんな身近で行われていたんですね。

なんと、この運動によって、駿河湾の水もきれいになり、あの桜えびの漁獲量が増えたそうです。


久しぶりの湧水池は、展望台なるものができていました。


          


ちょうどそこにいた男性の方に聞きましたら、こちらのメンバーの方で、
このように柵ができたのは26年前とのこと

「たしか水辺まで行って水がさわれたんですよね」と言いましたら

ゴミを平気で捨てて行く人、もっとひどい人は平気で立ち○○をしていた、とか
まったくの言語道断

それにしてもそんなに昔来たきりだったのかと改めて年月の長さを感じました。

そして、そんな話にいらだったり、皆さんの運動に感心したりしながら
改めて自分の環境に対する甘えを反省させられました。

また後日紹介しますが、少々の反省の意味を込めてあるものを買ってきました。

柿田川を後にして次に向ったのは

今は静岡市清水区由比町、そうです、私さくらえびの原点、発祥地(といってもここで生まれたわけではありませんけど)
今、真っ盛りの桜えび漁で活気づく街です。

          

由比の駅前のアーケードです。                           只今売り出し中の旧東海道

ランチをいただきました。

                  



晴れていれば富士山もくっきりの駿河湾なのですが・・・

ここまで来て実家?
もちろん寄りましたよ  たった30分の滞在でしたけど

静岡の友人の皆さん、今回はあまりに突然だったので連絡しませんでした。
そして失礼しちゃいました。

また近々、都合をつけたいと思います。その時はよろしくね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする