横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ドリハモ練習日・・2回もさぼったので

2010-05-16 | 趣味


西区公会堂

4月初めから始まった横浜開港祭のドリームオブハーモニー(ドリハモ)
の練習も7回目
なのに、京都に行ったり、GWだったり、ついさぼりがちで、さすがにこれはまずいので
今日は真面目に行ってきました。

今年はなぜかテンションが下がり気味、というのもいつも一緒に参加していた孫がいないこと、
ご一緒しているセントラルの先輩、Mさんとは、午前、午後と練習時間が別れてしまったので
自分ひとりになってこのいい加減さ

今日みたいに天気がいいと余計に自転車への愛着が強くて、それでも踏ん張って行ってきました。

今年は新曲が3曲、そのうちの1曲はゲストの曲で、今年は”杉山清貴さん”
彼の歌といったら『ふたりの夏物語』しかないでしょ、というくらい
ヒットした曲ですけど、若い方や子供たちは「だれ?その人?」なのです。

去年の”キマグレン”ほど驚きはしなかったけど、人選もたいへんなようです。



さぼってはいてもこのCDをウォークマンに取り込んだり、パソコンで聞いたりして
自分のパートの音はだいたい取れるようになりました。
あとは、毎年のことですが”歌詞の暗記”です。

これが音を覚えるより何倍もむずかしい

前頭葉の機能低下はどうにもならず、なるべく頑張りますが、今年もまもなく
アンチョコ作成になることでしょう。
(はがき大の用紙なので字が小さいけど

1時半から4時まで、きっちりと歌ってきました。
歌うってお腹がすきますよね。

今夜は手巻きずし・・そうだ、ここまできたら松原商店街

いい陽気なので今日は原チャリです

横浜駅西口の人ごみを避けたいという意味もあってのことですが
おかげで松原商店街に寄ることができました。



横浜の皆さんにはもうおなじみの商店街ですが、知らない方はリンク張りましたので
なんでも安いのですが、量が多いので少人数家族の方は困るかもしれません。

まぐろとぶりを買ってきましたが、とても全部は食べきれないほどありました。

ドリハモの練習もあと2回、そのうちの1回はゲネプロ(リハーサル)です。
毎年雨ですね、この時期だからもう諦めてますけど、会場の臨港パークで行うため
海風がきついです

今年はゲネプロ、本番ともに晴れてくれますように、本番は6/2です。

来週はゲストの杉山さんが登場予定、しばらく自転車はガマンです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする