goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

運動会でした。

2010-05-31 | 出来事
通っていたパソコン教室の10周年記念イベント

『大運動会』?

塾長のS先生もおっしゃってましたけど、パソコン教室で運動会って
多分、全国探してもないでしょう

そんなことをやってしまうのがこの教室のすごいところです。
参加者は100名以上、

今回のお話を聞いた時、私はもう通ってないし、関係ないからと思ってましたが
みーすけ先生から「ウサコさんも会いたいって」と言われたこともあって
じゃあ、遊びに行かせてもらいましょうと

ところが、参加申込書を書いてといわれ、数日前にはよっちゃん先生からは
ご自分のチームのサブリーダーを依頼されて

ちょっと話が違うんじゃないと思ったものの、つい引き受けてしまい
後悔したまま今日を迎えました。

会場は”泉スポーツセンター”

体育館に入ってすぐ、まずH先生にお会いしました。

「先生、初めましてさくらえびです

「いつも元気だねえ」先生は教室で、カメラ講座を受け持ってくださってます。

そして私のブログを読んで、時々コメントをくださいます。

さて、運動会です。
サブリーダーの仕事は、メンバーの出席確認から始まり、応援合戦
撮影用アピールの編成まで、やることがいっぱい

<ああ こんなはずじゃなっかったのに>というのは、こころの叫びで
実際は、やるからにはチームの皆さんに協力していただいて
楽しめるようがんばろう、と

うれしかったのは、久しぶりに、一緒に勉強していた方たちに会えたこと、
それに、チームのみなさんと交流ができたことです。

部外者みたいな私を採用してくださったよっちゃん先生、「サブリーダーは
元気に盛り上げる役だから、あなたしかいないのよ」みたいなこと言って
おだてるから

運動会といっても、普段運動している人ばかりではないので、それなりの
でもよく考えた楽しい競技ばかりでした。

特に玉入れは、自陣のかごに玉を入れるのではなく、相手コートに玉をより多く
投げ入れて、終了時自陣に残った玉の数が少ない方が勝ち、というユニークなもの
これはいいアイディアでおもしろかったです。



残念ながら、フォークダンスなどは参加不可能でしたが、それなりに楽しめました。




大奮闘され、お世話になった先生方




記念品(紅白まんじゅう)と2位の賞品(S塾長のお母様の中国土産)




みーすけ先生、脚の心配ありがとうございます。ちょっと疲れましたけど
大丈夫ですから、ご心配なく

よっちゃん先生、お世話様でした。

グループごとのアピールの時、どなたかが「事前に練習したかったわね」と
言ってくださいました。
皆さんが楽しんでくれてよかったですね。
 
本当にお疲れさまでした  ありがとうございました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする