またまた釧路の圭さんからヒントを得てしまったネタなんですけど
圭さんは古いタオルやシーツが捨てられない、新品はたくさんあるのに・・
というお話をされてましたが
そこで思ったのが、タオルと言えば、旅先のお宿のタオル、そうあの薄っぺらな
一度顔を拭くとびちゃびちゃになってしまいそうな、あれです。
男性はどうかわからないけど、女性、特におばさまたちは必ずこういいますね
「このタオル薄くて使いやすいのよ 雑巾にするから持って帰るわ」
でもね、ほんとにすぐ雑巾にするのかしら?
いくら薄手だって、一応新品を下ろしたばかり、私なんかもったいなくて
雑巾になるのはまず、半年先ですね。
先日焼津のかんぽの宿のももらってきましたけど、普通にタオル入れの籠の中に入って
普通に使ってます。
薄手でほんとに使いやすい、乾きもいいし、大好きです。
いただきものの可愛いかったり高そうだったりのブランドタオルもあるんですけど
なぜか、これが使いやすいのです。
皆さんはこの薄っぺらタオルどのように扱っているのでしょう?
圭さんは古いタオルやシーツが捨てられない、新品はたくさんあるのに・・
というお話をされてましたが
そこで思ったのが、タオルと言えば、旅先のお宿のタオル、そうあの薄っぺらな
一度顔を拭くとびちゃびちゃになってしまいそうな、あれです。
男性はどうかわからないけど、女性、特におばさまたちは必ずこういいますね

「このタオル薄くて使いやすいのよ 雑巾にするから持って帰るわ」
でもね、ほんとにすぐ雑巾にするのかしら?
いくら薄手だって、一応新品を下ろしたばかり、私なんかもったいなくて
雑巾になるのはまず、半年先ですね。
先日焼津のかんぽの宿のももらってきましたけど、普通にタオル入れの籠の中に入って
普通に使ってます。
薄手でほんとに使いやすい、乾きもいいし、大好きです。
いただきものの可愛いかったり高そうだったりのブランドタオルもあるんですけど
なぜか、これが使いやすいのです。
皆さんはこの薄っぺらタオルどのように扱っているのでしょう?