goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

タイヤ交換

2010-05-21 | 出来事
タイヤ交換してきました。

自転車は自転車でも”原動機付き自転車”通称”原チャリ”です。

購入したのは、もうはっきり覚えていない8年?9年くらい前

走行距離も



これ、ただの9053kmではないのです。
もうすでに二回り目の、まもなく2万kmに達する9000km超

原チャリ歴はすでに27年ほど、今ので3台目です。

もちろん車にも乗りますけど、なんといっても小回りのきく便利さは比較にはならないほど

最初からずっとHONDA車に乗ってますけど、今のは”スクーピー”
4サイクルエンジンは50CCバイクとしては当時はめずらしかった。

今日はついでに、オイル交換もしてもらいました。



ここのバイクやさんとはもう長いお付き合い、本当に親切で誠実な、今はすっかりおじさんに
なってしまった元お兄さんにはどれだけお世話になったかわかりません。

とんでもない所でパンクをしても電話1本で駆けつけてくれますし、

今日も、これだけ乗っているのだから当然、前後両方のタイヤを交換と思っていました。
ところが、前輪はまだ大丈夫とのこと、結果後輪のみの交換になりました。

そしてもっと驚いたのはその価格、どこがどう違うのかわからないけれど
先日交換した夫のロードバイクのタイヤより安かった

あんな太くてしっかりしていて、2万kmももつタイヤの方が安いなんて

たしかに材質とか、メーカーとか、コストの差もあるのかもしれないけど

バイクやの元お兄さんも、自転車の話にはびっくりしていました。



さあ、これで一安心、
歩くことは極力やめてください、と整形外科医から言われている私にとって
まさに日常の脚

危険だからそろそろやめたらという家族の言葉なんてまったく聞く耳持たず
明日もまたびゅんびゅんと飛ばしますわよ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UVネックガード

2010-05-20 | 自転車


一昨日、グランベリーモールに映画を観に行った帰り、アディダスのショップに寄ったら
ありました。

UVネックガード、

もちろんアウトレット価格で

今年の夏は、半そでにアームカバー、そしてこのネックガードで行こうと思います。

実際使ってみなければわからないけど、暑いかしら?
これもまだ使ってないけど、ネッククーラーも買ってあるので、中はひんやり
外はがっちりで行こうと思います。

どんなにしたって、あれだけの強い日差しを浴びるわけで、日光は容赦なく
この老いた皮膚を直撃
それでも気は心で・・

短い首には長すぎるような気がするけど、ショップの店員さん
「長かったら折ってください」なんてごく当たり前のことをおっしゃってました。

明日は夏日のようですね

汗まみれ、意外と楽しい、なんかやったあって気分になるから、変ですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく予定外でしたが

2010-05-19 | 出来事
事情、理由はさておき、突然静岡に行ってきました。

そこ、ここ立ち寄りながら

最初に立ち寄ったのは

            

静岡県駿東郡清水町にある柿田川公園
天然の湧水があまりに有名です。

そういえば、横を通ることは何度もあったのに、ずいぶん長いことご無沙汰してました。

久しぶりに行ったここは

          

相変わらず美しい姿で一瞬たりとも休むこともなく湧き出す水は、強い生命力を感じます。

          

お天気がいまいちなのが残念でしたけど、緑いっぱいの公園はマイナスイオンと葉緑素で
体中がきれいに洗われそう

こんな環境が今も守られているのは地元有志の皆さんによる”ナショナルトラスト運動”
少しずつ土地を買い続け、今もそれは続いているそうです。

”ナショナルトラスト運動”といえば、イギリスのピーターラビットの作者
ビアトリクス・ポターを思い出します。
日本でもこの運動が、こんな身近で行われていたんですね。

なんと、この運動によって、駿河湾の水もきれいになり、あの桜えびの漁獲量が増えたそうです。


久しぶりの湧水池は、展望台なるものができていました。


          


ちょうどそこにいた男性の方に聞きましたら、こちらのメンバーの方で、
このように柵ができたのは26年前とのこと

「たしか水辺まで行って水がさわれたんですよね」と言いましたら

ゴミを平気で捨てて行く人、もっとひどい人は平気で立ち○○をしていた、とか
まったくの言語道断

それにしてもそんなに昔来たきりだったのかと改めて年月の長さを感じました。

そして、そんな話にいらだったり、皆さんの運動に感心したりしながら
改めて自分の環境に対する甘えを反省させられました。

また後日紹介しますが、少々の反省の意味を込めてあるものを買ってきました。

柿田川を後にして次に向ったのは

今は静岡市清水区由比町、そうです、私さくらえびの原点、発祥地(といってもここで生まれたわけではありませんけど)
今、真っ盛りの桜えび漁で活気づく街です。

          

由比の駅前のアーケードです。                           只今売り出し中の旧東海道

ランチをいただきました。

                  



晴れていれば富士山もくっきりの駿河湾なのですが・・・

ここまで来て実家?
もちろん寄りましたよ  たった30分の滞在でしたけど

静岡の友人の皆さん、今回はあまりに突然だったので連絡しませんでした。
そして失礼しちゃいました。

また近々、都合をつけたいと思います。その時はよろしくね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが噂の3Dメガネ

2010-05-18 | 趣味



噂には聞いてたけどこんなメガネだったのねえ

今日は、前から見たかった『アリスインワンダーランド』 行ってきました。

海老名に住む友人のSさんと、二人の中間点である海老名のビナウォークか
南町田のグランベリーモール、どっちにする?って聞いたらグランベリーの方でって

さあ、これで決定グランベリーモールは一応東京都ですけど、家から境川CRを通って
大和方面に走れば30分余りで行けますから、またまたDAHONの出番です

グランベリーモールはアウトレットでも比較的早いうちに出来たところ
日曜日は子連れ、犬連れの家族で賑わいますが、平日の今日はガラガラ状態

おかげで映画館もゆったりと楽しむことができました。




3Dで話題になった”アバター”は、どうもあのキャラが気持ち悪くてだめでしたけど
今回は、なんといってもジョニーデップですし、女優さんも可愛い人でしたね。

そして今日のランチは




グランベリー内の中華料理ビュッフェの”ビュッフェグランチャイナ”
初めてでしたけど、お味はまあまあでした。

天気予報は晴れですが、午後3時ころ南南西の風、9M 
行く前からわかっていたので、帰りはゆっくりと、筋トレ、有酸素運動を兼ねて
向かい風に挑みました。

246から境川に入る時、まったく見ず知らずのおじさんが「がんばって~
ここから自宅まで10kmないのに、激励ありがとうございます。



Sさんからもらったソラマメ、リュックにどさっと入れて重たかったけど
さっそく塩ゆでしていただきました。


もう一品は




先日買ったマグロが残っていたので”ねぎぬた”に入れて、おいしかったです。

走行距離  23.34km

MAX 41km  DAHONでもこんなに出るんですね
             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花の名は?

2010-05-17 | 草・花・木


昨日、松原商店街の花屋さんでみつけたこのオレンジ色のお花

調べてみたけど名前がわかりません

もちろん花屋さんにも聞きましたけど「にら科の花」というだけで
本当の名前がわからないみたいでした。

<ほんとににら科なのかなあ花屋さんのくせに名前もわからない花を売るなんて

鮮やかなオレンジと、小さな可憐な花に思わず立ち止まって、
お魚を買った後、もう一度花屋さんに寄って買ってきました。

茎はにらではなく、カーネーションのような茎です。

花ビラは1cmあるか、ないかくらいです。

ご存知の方がいらしたら教えてください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリハモ練習日・・2回もさぼったので

2010-05-16 | 趣味


西区公会堂

4月初めから始まった横浜開港祭のドリームオブハーモニー(ドリハモ)
の練習も7回目
なのに、京都に行ったり、GWだったり、ついさぼりがちで、さすがにこれはまずいので
今日は真面目に行ってきました。

今年はなぜかテンションが下がり気味、というのもいつも一緒に参加していた孫がいないこと、
ご一緒しているセントラルの先輩、Mさんとは、午前、午後と練習時間が別れてしまったので
自分ひとりになってこのいい加減さ

今日みたいに天気がいいと余計に自転車への愛着が強くて、それでも踏ん張って行ってきました。

今年は新曲が3曲、そのうちの1曲はゲストの曲で、今年は”杉山清貴さん”
彼の歌といったら『ふたりの夏物語』しかないでしょ、というくらい
ヒットした曲ですけど、若い方や子供たちは「だれ?その人?」なのです。

去年の”キマグレン”ほど驚きはしなかったけど、人選もたいへんなようです。



さぼってはいてもこのCDをウォークマンに取り込んだり、パソコンで聞いたりして
自分のパートの音はだいたい取れるようになりました。
あとは、毎年のことですが”歌詞の暗記”です。

これが音を覚えるより何倍もむずかしい

前頭葉の機能低下はどうにもならず、なるべく頑張りますが、今年もまもなく
アンチョコ作成になることでしょう。
(はがき大の用紙なので字が小さいけど

1時半から4時まで、きっちりと歌ってきました。
歌うってお腹がすきますよね。

今夜は手巻きずし・・そうだ、ここまできたら松原商店街

いい陽気なので今日は原チャリです

横浜駅西口の人ごみを避けたいという意味もあってのことですが
おかげで松原商店街に寄ることができました。



横浜の皆さんにはもうおなじみの商店街ですが、知らない方はリンク張りましたので
なんでも安いのですが、量が多いので少人数家族の方は困るかもしれません。

まぐろとぶりを買ってきましたが、とても全部は食べきれないほどありました。

ドリハモの練習もあと2回、そのうちの1回はゲネプロ(リハーサル)です。
毎年雨ですね、この時期だからもう諦めてますけど、会場の臨港パークで行うため
海風がきついです

今年はゲネプロ、本番ともに晴れてくれますように、本番は6/2です。

来週はゲストの杉山さんが登場予定、しばらく自転車はガマンです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味スタ

2010-05-15 | サッカー
W杯のためJリーグは今節でしばらく中断です。

今日は京王線の飛田給にある”味の素スタジアム”でアウェイ戦
FC東京のホームゲームです

お天気もまあまあだったから行くつもりでした。

結局やめてしまったのは、交通の便、電車、5回も乗り換えなくちゃなんです

静岡にいたら考えられないけど、横浜の田舎から出て行くのって、どこに行くのもたいへん
というより、たくさんの乗換って都会ならではです。

京王線に3本も乗るって、

そんなくだらないことをぶつぶつ言ってるから、せっかく2点リードしてたのに
あっという間に(たった5分間くらいで)同点にされちゃった

リードしている時は<行けばよかった>
同点になって<行かなくてよかった>これじゃほんとのサポーターじゃありません。

追いつかれるって負けたも同然の気分、今日も静岡からたくさんのオレンジサポーターが
詰めかけてたけど、みなさんきっとがっくりでしょう
ほんとにお疲れさまでした

TV放映があったのでもちろん見てましたけど、大音響で聞こえてくるのは
清水の応援ソングだけ、そのくらいサポーターの方が頑張ってたのに

首位をいくチームなら「負けなくてよかった」なんて甘いことを言ってる場合じゃない
これは負けも同然です。

W杯メンバーの岡崎は徹底マークでなかなか攻撃できなかったし、守備に回っている時間も
多かったし、2得点もセットプレーからだけでしたから

マリノス戦のように流れの中から点取ってほしかった。
FC東京もW杯メンバーの長友、今野を中心に守りはしっかりやってきてたし
むずかしいとは思ったけど

今日は中断前の大事な試合だったからなんとしても勝ってほしかった。

次節はW杯終了後の7月です。
(その間にナビスコカップ予選があるけど)

さあいよいよW杯に向かって一直線、次に切り替え、前に前に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き先は町田市根岸・・2日分です

2010-05-14 | 自転車
今朝は富士山がきれいでしたね

それじゃ江の島までお魚買いに行きましょうか、なんて思っていたら

「どうするの? 来るの?」町田の友人Tさんから電話です。
「う~ん」 

問題は風向きでした。今日みたいな日は海に向かった方が・・

「いらっしゃいよ お昼ご馳走するから

このうれしい一言で決定「わかった、お昼くらいに着くようにするから」

さあ目の前に餌を釣られて・・久しぶりの町田方面

そういえば桜の頃、散々言われて自転車断念しました。

家を出て、いちょう団地のあたりから境川CRに入ります。
思ったより風はなく、快調なのですが、なんといっても今日のお伴は『DAHONJet Stream EX 』
いいバイクですが、軽さとスピードを兼ね備えたロードバイクと比較すれば
その重さを当然感じます。

...................................................................................................................................................................

昨夜ここまで書いて・・・もう目があかない・・・それほど疲れたのは
やっぱりバイクのせい

今朝はなぜかところどころ筋肉痛が
これだけ鍛えているようでも、まだまだ使ってない筋肉があるんだなと実感

ゆうべもいつもと様子が違うのでクールダウンのジェルを塗って休んだのですが
そういえばDAHONでこの距離は初めてでした。
改めてロードバイクがいかに楽かがよくわかりました。

Tさんにごちそうになったランチ




町田街道沿いにある”せんざん”の、かに三昧の定食
「こんなに食べられないよ~」って言いながら二人とも完食でした

リュックにはとれたての絹さやをたくさん詰め込んで、さあ帰りましょう

帰りは下りでもあるし、少々の追い風のおかげで絶好調、
瀬谷区に入った頃ぽつぽつと来たので、ますます勢いを付けて
帰路21kmあまり、1時間かからずに到着、なんとか濡れずに済みました。

空模様を気にしつつ、行きに気になってたCR脇のたんぼ

きれいに水がはられて田植えの準備が、もうすでに終わっているところもありました。



もう間もなく、うっとうしい季節が来るんだなと予感させてくれるような光景でした。


走行距離  43.9km

Av       19.9km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本1,500円

2010-05-12 | 家族
セントラルが終わった後、買い物をしようと最寄駅のショッピングセンターに
着いた途端、携帯が

「バーバ、いまどこ?もうすぐそっちに着くんだけど」
孫からです。

今日は短縮授業と部活が休みなので早く帰ってきたとか

「もう、そういうことなら昨日のうちに言ってよ。すぐ戻れるところに
いるからいいけど、東京とか遠くに行ってたらどうするつもり?」

<合鍵を作らなくちゃね、と言いながらまだ作ってないのよ

結局買い物もしないで急いで帰宅、

すると今度は、「ねえ、あたしが着るものなにかある?」

あなたの洋服は冬物しか置いてありませんが?

身長は伸び悩んでいるものの私より5cmくらい大きいので、Tシャツとか、上に着るものは
何とかなりますけど、いわゆる”ボトムス”がね

じゃ、近所まで買いに行きましょうってことで、一番近くの”ダイエー”へ

平日のこの時間、店は閑散としています。

そんな中、申し訳ないほど安いスキニーパンツを発見

なんと”2本 1,500円

1本880円でも安いのに、なんか申し訳ないわねえ

「私1本あればいいよ」「じゃあバーバのを買うね

で、これです。



あハハと笑うしかないこのサイズの違い

孫はこれでもぎりぎりで、でもこれ以上細くて長いのがないので

それに比べてバーバのはどうでしょう
<夏が来るしさ、ちょっと短めがいいのよ

100歩譲ったとしても、丈よりウエストの数字のほうが大きいってどういうこと
昔はね・・この反対、いやもっと細かったのよ(ウエストだけはね)

しかし、上に着るものも買って、このスキニーパンツと合わせると1,980円+750円
高島屋で買ったらひと桁違うわよ。

安いのはうれしいけど”デフレスパイラル”大丈夫かなあ

あの店も時間の問題かも知れない、近くて便利なのに・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシェAioiへ初メンバーと

2010-05-11 | 居酒屋&グルメ
今年、新年早々に行って物議をかもした『カフェAioi』

今日は、セントラルの皆さんと行ってきました

喉元過ぎればで、行くメンバーが変わっているし、前々から約束して
皆さんは楽しみにしていたし・・言い訳だらけですが
今回、店の奥さまは普段通り、自信満々で料理のレシピを弾丸スピーチしていました。

予約したのは去年の11月、半年待ちでこの日がやってきました。

          


          


          


                      


約3時間かけてゆっくりいただきました。

いつものことですが、どこにでもある食材にじっくり手間をかけて出してくれます。

みなさんも大満足で、ぜひ次回の予約をということで入れましたが、なんと来年、年明けの1月
みなさん元気で集まりましょうね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする