横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

さあ、次、次!

2010-06-19 | サッカー
負けちゃいましたね。

でも予想通りでしたから、それほどがっかりはしてませんよ

みなさん勘違いしてはいけません。
カメルーンに勝ったからって日本の力がものすごく上がったわけじゃないんです。
カメルーン戦はかなりラッキーな面もあったのです。
(もちろんそれも実力の内ですけど)

だってオランダはFIFAランク4位ですよ。
日本は45位・・
普通にやったら当然負ける相手です。

去年の試合は3点取られましたが、今回はW杯、相手も心構えが違うはず
その強敵に1点止まりですよ。

よくやりました。  が、相変わらずの得点力不足というか、どうにかならないのかしら
最後には岡崎と玉田を投入したけど・・・

闘莉王が何度も最前線に行くようじゃねえ


せっかくゲンを担いで”かつおのたたき”にしたのにねえ




”勝つを叩いた”のがいけなかった?


まっ、過ぎたことは過ぎたこと

次、次・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間の思い出

2010-06-18 | 草・花・木
本格的に梅雨らしくなりました

これはもう何日か前の映像なのですが
今年はこんなに咲きました



そして、この花の世話をしている同居人が



枯れてしぼんでしまった花を順番に並べております

一番最初のはじゃまくさいから私が捨てたので、これ+もう1個

今日現在は残り僅かの3個ほど、結局全部で24個の花が咲きました。

お見事でした

しかし、変わった人ですね

明日は燃えるゴミの日だからだまって捨てちゃおうかしら
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく叶いました

2010-06-17 | ともだち
ずっとずっと「いつかご一緒しましょうね

bonjiさんとそんな会話がありました。

そして、今夜ようやく実現しました。

二俣川の【秋田屋】

昔ながらの居酒屋です。

「あんなところでいいの?横浜西口に行けばもっときれいでしゃれた店たくさんあるのに」
って言ったのに、bonjiさんは駅に出たとき下見もしてくれたようで

「あんな感じの店好きよ

こういう店って、女性一人ではなかなか入りにくい

二俣川も街並みが変わり、商店街の入れ替わりが激しい中、ここ”秋田屋”は
今も変わることなく営業中

昔ながらの店ですから当然、神奈川条例など気にもせず、相変わらず
たばこぷかぷかの人もいましたが

bonjiさんとは3度目です。

最初はランチを、次にパソコン教室のみーすけ先生と3人でランチを
そして今日は二人で飲みに行く

正直何を話そう・・・悩んでました。

ところがところが、6時に店に入ったのに気付けばまもなく11時
お店の人がおそるおそるお勘定を持ってきましたよ

終わってみればもっともっと話したいことあったなあ・・

同い年の私たち、娘も同い年、孫も同い年

似ているようで実は全く違った人生を送ってきた私たち

bonjiさん ありがとう  時間の経つのを忘れるくらい楽しい夜でした。

もっともっとお話聞きたいです。

次回は私がまだお会いしたことのないオフ会仲間のみなさんを紹介してくださいね。

本当に楽しい夜でした

            


鰹刺しと”こまい”の干物 これはbonjiさんお薦め



ごぼうのから揚げ、これは私ですが、なかなかめずらしいおつまみです。

二人ともダイエットしなければいけないのでおつまみも考えましたが

まあ、 明日からまた頑張ることにしましょう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時のインタビューが

2010-06-16 | 出来事
去る3/16、こんな記事をアップしました。

そして、その時お世話になったTさんから送られてきました

            

一気に読みました。

う~んなんだか照れくさい   
それにしても私の世間話みたいな雑談を、こんなふうにまとめてくださるとは

さっそく孫に見せました。
すると、声に出して読み

「バーバ、この通りだね  すごいね」とほめてくれましたよ。

いくつになってもほめられるってうれしいものです。

さっそくパソコン教室に行き、みーすけ先生に1部渡してきました。

掲載の許可もいただきましたので

リンクを貼らせていただきます。

コチラです

なかなか経験できることではないので素直に喜びたいと思っています

記事の中にあるように、明日のことはわかりませんが、これからも
自分のペースで元気な毎日が送れたらこんな幸せはありません。

Tさん、しばやん先生本当にありがとうございました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この裏切り者!

2010-06-15 | サッカー
梅雨の晴れ間のような今朝、すがすがしい朝になりました

誰がこの結果を予想したでしょう。

メディアの予想も、一般の人の予想も見事に裏切ってくれました

この男が裏切りの首謀者、背番号18の”本田圭佑




右サイドの松井から何度も何度もクロスが上がります。

左サイドでは、いつも画面には映らないけどカメルーンのエースアタッカー”エトー”が
左サイドバックの長友にしつこく付きまとわれている間に
日本は右サイド攻撃を徹底した結果、前半松井のクロスに
合わせようとした大久保に相手ディフェンダーが集中したため
本田がフリーに GOOOOAL!!

解説者いわく、「むずかしいシュートでした。 ディフェンスがすぐ入ったし」

ビッグマウス本田がゴールを決めて最初に走って行ったのは控え選手のところ

マイペースで現代っ子風に見えたからこれにはびっくりして、感動でしたね

サッカーだけでなくチームスポーツは自分一人ではできない、控え選手も一緒に戦っているんだ
この当たり前を彼もしっかり胸に秘めて戦っていたんですね

それにしても後半も最後の最後、長かったですねえ

後半40分くらいになると<ロスタイムは何分かしら?>といつも気になりますが
昨夜も3分?できれば2分にと予想していたら何と4分

たかが1分、2分ではないんです。

サッカーに詳しい方ならおわかりでしょうが、たった1,2分で点が入るのがサッカー
その前の90分に1点も入らなかったのに、ロスタイムで2点入ったなんてことは
稀ではないのです。

夫から「うるさいな 血圧が上がるから静かにしなさい」とたしなめられましたが
もうそれどころではありません。

あと2分、あと1分・・・もうボールの行方より主審の笛ばかりが気になって

「ピッピー」あのうるさい”ブブゼラ”に音はかき消されましたが両手が前に習えになって
試合終了

やったやったやったやったやったやった」何度叫んだことでしょう

「近所迷惑だよ」「こんなときに文句言うなんて非国民よ

興奮しすぎて頭の芯は痛いのに、全く眠れません(血圧上がってたかも
おかげで今朝はボーっとした中で夫を送り出しました。

選手一人一人に関して語りたいことは山ほどあるけど、まだ戦いは始まったばかり

確かに初戦を勝利と言うのは大きいことだけど、これで終わりのようにお祭り騒ぎしてる場合じゃないんです。
さあ次はいよいよ強豪オランダ戦 
去年の試合では前半守備に回って無得点で抑えたものの、後半またたく間に3点取られて
大敗した相手です。

優勝候補とも言われてますし

私の今後の予想

オランダ3勝(勝ち点9)で予選1位突破  デンマーク2敗1分け(勝ち点1)  カメルーン1勝2敗(勝ち点3)
そして我がサムライブルーは1勝1敗1分け(勝ち点4)で予選2位突破

まったく可能性がないわけではありません。
願わくば、デンマークには勝って勝ち点の上乗せをしてほしいけど
この予想では他力本願的ですしね。

さあ盛り上がってきましたよ

今日は雨と曇りの予報だったはず、それがどうよ”天も寿ぐ”ってこういうことです。

さあ、サッカーなんてと言ってたおばさま、ここまできたらそんなことおっしゃらないで
遠い遠い南アフリカに向かって”勝利の念”を送ってください

みんなの思いは必ず青いサムライたちに届くはずですから

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟会旅行

2010-06-14 | 旅行


兄弟会旅行に行ってきました

行き先は熱海、結局全員は集まれなかったけど総勢9人で
熱海に泊まるのって何年ぶりのことでしょう。

”お宮の松”と”貫一&お宮”はそのままだったけど、その周辺は
時の流れを感じました。

何年か前までは、お正月は必ず全員で実家に集まったものですが
長年、迷惑をかけっぱなしだった長兄夫婦に申し訳ないという気持ちと
それぞれの子供たちも巣立ち、各々実家となったことで
集まると言えば、法事の時くらい

来年は母の7回忌がありますが、まだ1年半ほど先の話ですし

以前も書きましたが、一番上の姉は喜寿を迎え、長兄は後期高齢者に
冗談ではなく、明日元気でいられるかどうか保証はないし、なんて
話も出たりしたので、<そうだ、みんなで旅行しよう

脚が悪いからベッドじゃなくちゃダメ、とか、夜中に何度もトイレに起きるからとか
まあいろいろご要望はありましたが、条件を満たす宿泊先をさがすのが私の役目となり

そんなこんなで当日まで誰かが具合悪いとか言ってくるんじゃないかと心配しつつ
無事、全員が集合出来ました。

過去には何度か、女同志での旅行はありましたが、こうして兄たちまで参加するのは
初めてのこと

長兄夫婦が兄弟の中心として、しっかりと実家を守ってくれていたおかげで
私たちも安心してこれまでこられたことがなにより幸せ

昔に比べてずいぶん弱くなったお酒を飲みながら、今は亡き両親の話で盛り上がり
気がつけば周りの人たちはほとんどいなくなって

「いいところにお嫁に来れてよかったね」兄嫁に言った私の言葉ですが

お互いの安否は常に気にしつつも、普段は知らん顔ですが、
会えば気さくに話ができる、それで十分です。

母の話になった時、やはり娘と息子の見方は違うんだと改めて思いました。

母を批判することを言う私や姉に対して
「あれでもいろいろ大変で苦労したんだぞ」と、かばったのは
最後まで一緒にいてたいへんな思いをした長兄でした。

亡くなってもまだ、私たちに多大な影響を与えている母は、やはり偉大です。

改めていろんなことを思い、考えさせられる旅行でした。

次回、いつになるかわからないけど、またみんなで集まれたらいいね
そのためならいつでも”幹事”引き受けるからね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊行寺の菖蒲園

2010-06-13 | 自転車
昨日から出かけておりましたが、そちらの報告は後ほどということで
多分、明日から関東地方も梅雨入りか?とのことなので
少し疲れてはいましたが、走ってきました。

ロードに乗るのは何週間ぶり?

今にも降ってきそうな空模様なので急ぎ、遊行寺まで

遊行寺はこの時期、菖蒲園を開放しています。



境内にはいつも自由に出入りできますが、本坊に上がって、お庭を眺めることができるのは
この時期だけ

しかし菖蒲園と言う割には・・

        

去年と同じく花の数が・・少ない・・

それでも、この趣のある建物は見る価値があります。

夕刻間近でしたが、何人かのおばさまグループが

そして帰りがけ靴を履きながらこんな会話を

「W杯って言ってもねえ サッカーって点が入らないからおもしろくないのよね」

<ああ、そうですか  もう~ あなたにサッカーの何がわかるのよ>って
ここまで出たけど、そこは呑み込んで

サッカーが好きだろうと嫌いだろうとその方の自由ですし、押しつけることもできませんし

でもちょっと悲しかったな

まあ、しかたない、とにかく勝ちさえすれば、世間の見方も変わるはずよ

「運命の決戦まであと24時間」TVキャスターが叫んでます。







境川の紫陽花はほんの2.3日でずいぶん色づきました。

紫陽花を眺めながら走りましたが、きれいな花に癒されて気持ちも落ち着きました

走行距離  24.7km  やっぱりロードバイクは軽いから楽
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010FIFA W杯開幕

2010-06-11 | サッカー
いよいよ始まりました

W杯南アフリカ大会、開幕戦 南アフリカメキシコ、まもなくキックオフです。

オリンピックより世界中のTV観戦者が多い
あまりに有名な宣伝文句です。

頑張ってほしい日本代表はいまだに調子が上がらず、選手もいっぱいいっぱいという感じ
正直、期待できなくなりました。
でも、期待したいし、応援したい だって日本人ですもの

そんなとき見つけました、面白い記事

スポーツライターの杉山茂樹氏の記事  その①   その②

興味のない方にはなんのこっちゃの記事ですけど

それでもやってみなくちゃわからないし、何が起こるかわからないのがサッカーの醍醐味
杉山さんの言いたいことはごもっともですが、そこをなんとかこじ開けてほしい

私自身、W杯をちゃんと見るようになったのは、1994年のアメリカ大会
あの”ドーハの悲劇”のときの大会です。

あのときのイタリアはすごかった

何度も何度も、もうこれまでかと言われながら、神がかり的に勝利して決勝まで進んだのに
決勝では勝利の女神に突き放されてしまう

イケメン選手が多いので見始めたのに、どんどん引き込まれて、
そう、あのイタリアサッカー界の至宝と言われた”R・バッジョ”がいた時です。

もうダメ と言うところでゴールを決め続けたバッジョ、
決勝戦では疲れから何度も足がつって、とても走れる状態ではなかったけど
同点で、最後はPKを自らはずしてしまう、なんとも劇的な終焉でした。

今大会もそんな興味を持たせてくれるチーム、選手はいるのでしょうか?

確かにネームバリューのすごい選手はたくさんいるけど、そういう選手が
当たり前のように得点したっていうだけではね。

こんなことを書いているうちに、前半も終了間際、開幕戦で硬くなっている南アフリカですが、
徐々に調子が出てきたようです。

今日から約1カ月、全試合は見られないけど、番組表にチェックを入れて
できるだけたくさんの試合を見たいと思います。

寝不足が続くなあ   血圧のためにはいいことないんだけど

でも4年に一度のお楽しみ・・

今日行ってきた内科のY先生「寝不足になるなら30分でいいから昼寝しなさい」って
そういう手もありますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日こそ・・

2010-06-10 | 自転車
いいお天気でした

明日は予定が入っているし、今日しかない、と
ようやく久しぶりに乗りました

行き先は



片瀬漁港のお魚直売所です

ところが・・・もう”ゴマ鯖”しか残っていません
せっかく来たのに  

最近はすっかり有名になってしまって、平日でも開店1時間前から並んでいるとか
まったくの番狂わせでした。

しかたないので大きめの鯖を1匹と水槽にサザエがいたので3個お買い上げ



刺身でも食べられると言われましたが、この時期は怖いので、結局”つぼ焼き”にして
いただきました。

先日買ったイワシがおいしかったのでほしかったけど、残念でした。

夫と来ると、さっさと帰宅になってしまいますが、今日はひとりだし
少し海を眺めて帰りましょう。

今朝のニュースで<逗子海岸で海の家の建設が急ピッチで・・>とありましたが
ここ、片瀬西海岸でも

        

江の島新水族館の裏手あたりです。

そして今日の江の島は、建設中の海の家の間から




先日お知らせした境川CRの紫陽花、まだつぼみが多かったけど


        


        


                  


                     去年よりずいぶん大きくなりました。


帰りは向かい風が少々、一生懸命こいでいると



びっくりしました

畑の中にぽつんと1本だけ

ひまわりが似合いそうな日差しの強い1日でした



走行距離  33.68km

トレーニングにはなりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とデート?

2010-06-09 | 出来事
「あら?今日はスタジオ行かないの?」

午前中プールでアクアビクスをやって、少し泳ぎ、帰ろうとする私に
顔見知りのおばさま方が声をかけてくださいます。

「ええ、今日はこれから娘とデートなんです

「それはいいわねえ

平日休みの次女がセントラルの前まで迎えに来てくれました

行き先は、港北区の【IKEA】

特別何が、というわけではないけど何度行っても楽しい所

ランチはIKEA内のレストランで

このところ自転車に乗れてないし、先週は開港祭のおかげでセントラルにも
通えなかったので、自分で体が重い、と感じます。

本気で減らさないと

ということで、これでもこの店では低カロリーのほう??



サラダとジャガイモのビシソワーズがメイン、それにスモークサーモン
"IKEA会員"になれば、コーヒーなど飲み物は無料です

さて今日もまた、あってもなくてもいいようなものばかり目について
お買い上げは




ピンクがあまりに可愛くて思わず手に取ってしまったスタンド
 なんと、本体より電球の方が倍近く高かった
 
 LEDではないけど、省エネタイプのようです。














そしてこれはなんでしょう?


         



色が色なのではっきりしませんが、茹で卵切りです。
マヨネーズで和える、定番の細切りはできます。

そのうえ、卵をたてにおいて6等分することも可能です。

さすが外国製、おもしろいです
ただ、価格が価格なのでどのくらい長持ちするのか保証はありません
でも楽しいキッチン器具は大歓迎

その他にも1年、もつかわからない安物のフライパン、あまりに可愛くて
つい買ってしまったプラスチックの食器等々

ほんとに無駄遣い・・・でも楽しいから、ねっ

新しいものを買ったら古いものは捨てる、当然のことですね、ハイ
         
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする