・・・吉備インターを降りて10分くらいの場所に吉備津彦神社がありました。
岡山での遺跡巡りは、当初目的の楯築遺跡ですが、途中ですぐ近くを通ったので、寄り道をしました。
この神社は、創建は古く、備前の国の一宮として崇敬されています。
主祭神は書紀に書かれている西道将軍(山陽道)の大吉備津彦尊で、とても当地にゆかりのある神様です。
敷地内には、主神の他に多数の相神が祭られている大きな敷地の中には神社できれいな池の庭園もありました。
興味深いのは相神の内容を見ると孝霊天皇、孝元天皇、開化天皇、崇神、大倭とと日百そ姫の命など、古代天皇家の人々です。